2006年11月10日 02:59
高価格帯液晶ディスプレイの販売主要メーカーがワイド液晶ディスプレイの新製品を発表しました。
三菱、HDCP対応25.5型WUXGA液晶ディスプレイ(AV Watchより)
25.5インチ…これはインパクトがありますな。デスクスタイルのエロゲーマーにとってはかなり快適に出来るでしょう。
>色再現性はNTSC比約92%で、Adobe RGBをサポート。また、約10億6,433万色から約1,677万色を表示する「10bitガンマ調節機能」、バックライトをリアルタイム制御する「CRO機能」なども備える。
高級機種の10bitガンマ搭載は必須かつ当然の機能。エロゲの肌のグラデの表現でもこれがあるかないかは相当違う。
あとはAdobe RGB対応ともある通り、どれだけ色再現性があるのか気になるところです。
さて、一方ナナオ。
ナナオ、HDCP対応DVI搭載の24.1型液晶ディスプレイ(AV Watchより)
コントラスト3000:1。ネイティブは1000:1ですな。それでも充分スペックという意味ではインパクトがある値。
三菱が大きさなら、こちらは画で勝負、と言いたいのだろうか。
>さらに、映像をソフトからシャープの7段階に補正可能な輪郭補正機能も搭載する。
ふむ、これはまさしく今の液晶テレビに搭載されている機能ですな。
私のテレビで試した時は全くいらなかった機能なのですが、この機種の補正機能はエロゲプレイ時の画質調節に貢献するものなのか、注目するべき点です。
さて、今回の二機種に共通していることが、1920×1080入力時のアスペクト比に関することです。
>…DVI-I、DVI-DはHDCPに対応。フルHD(1,920×1,080ドット)を表示する場合でも、16:9で表示可能としている。
>…S2411Wは1,920×1,080の等倍表示(ドット・バイ・ドット)も可能。
今までの機種ではデジタル放送などの1080i映像を入力したとき、フル画面(16:10)でしか表示が出来ませんでした。
今回は16:9の正しいアスペクト比での表示出来る…かと思いきや大きな落とし穴。
(追記)
→以降修正しました。
二機種が1080iが入力出来ないという内容を書いていましたが、RDT261WHの検証報告によると1080iの入力が出来るようです。
掲示板にて
…これはいい。これまであった大きな弱点はなくなった。
これまでになくベストバイかもしれませんな。
25.5インチ…これはインパクトがありますな。デスクスタイルのエロゲーマーにとってはかなり快適に出来るでしょう。
>色再現性はNTSC比約92%で、Adobe RGBをサポート。また、約10億6,433万色から約1,677万色を表示する「10bitガンマ調節機能」、バックライトをリアルタイム制御する「CRO機能」なども備える。
高級機種の10bitガンマ搭載は必須かつ当然の機能。エロゲの肌のグラデの表現でもこれがあるかないかは相当違う。
あとはAdobe RGB対応ともある通り、どれだけ色再現性があるのか気になるところです。
さて、一方ナナオ。
ナナオ、HDCP対応DVI搭載の24.1型液晶ディスプレイ(AV Watchより)
コントラスト3000:1。ネイティブは1000:1ですな。それでも充分スペックという意味ではインパクトがある値。
三菱が大きさなら、こちらは画で勝負、と言いたいのだろうか。
>さらに、映像をソフトからシャープの7段階に補正可能な輪郭補正機能も搭載する。
ふむ、これはまさしく今の液晶テレビに搭載されている機能ですな。
私のテレビで試した時は全くいらなかった機能なのですが、この機種の補正機能はエロゲプレイ時の画質調節に貢献するものなのか、注目するべき点です。
さて、今回の二機種に共通していることが、1920×1080入力時のアスペクト比に関することです。
>…DVI-I、DVI-DはHDCPに対応。フルHD(1,920×1,080ドット)を表示する場合でも、16:9で表示可能としている。
>…S2411Wは1,920×1,080の等倍表示(ドット・バイ・ドット)も可能。
今までの機種ではデジタル放送などの1080i映像を入力したとき、フル画面(16:10)でしか表示が出来ませんでした。
今回は16:9の正しいアスペクト比での表示出来る…
(追記)
→以降修正しました。
二機種が1080iが入力出来ないという内容を書いていましたが、RDT261WHの検証報告によると1080iの入力が出来るようです。
掲示板にて
109 名前:87 投稿日:2006/11/14(火) 15:51:51 ID:hFcUQqVt
・1080P入力時の挙動は?
=表示サイズ切り替え機能があり、リアル表示(DbD)とモニタ全体に拡大表示する機能がある。
・1080i入力時の挙動は?まさか540ラインのハーフフィールド表示ではないですよね?
=内部にプログレッシブ化する機構があり1080ラインのプログレッシブにして表示する。
・720PなどFULL-HD未満の解像度の映像を入力した際の挙動は?
=表示モードは3つある。1、リアル(画面中央にDbD)、2、全画面拡大(アスペクト比を無視して全画面)、3、アスペクト比を維持したまま拡大!!キター!!!
・PIPやPBPは?
=無いようです。(3系統なのであれば嬉しかったな~)
…これはいい。これまであった大きな弱点はなくなった。
これまでになくベストバイかもしれませんな。
コメント
コメントの投稿