fc2ブログ

nao B.D. Live orz Lv. 29!! 感想

2014年02月07日 23:22



1/26に吉祥寺CLUB SEATA開催されたnaoこと、なおすんのバースデーライブ「nao Birthday Live orz Lv.29!! 」に参加してきたので感想を述べたい。

時間のない人向けの要約:なおすんの好き放題セットリストが展開。本命を外したことは痛かったが、改めて曲の良さを知り、デュエット曲等の付加価値もあった熱いライブ

・17時15分開幕、19時55分終了。全19曲、2時間40分の公演
・なおすんの好き放題セットリスト
・歌詞は飛ばなかった(…と思う)
・アーティストとの距離の近さも感じられた
・案内スタッフ及び吉祥寺CLUB SEATAの運営は優秀
・ゾーニングの試みは成功との認識
・次は是非BLC(Blue-Love Chime)を

個別楽曲:
・主力はピンク曲、アップテンポな赤曲。ディスグラが底上げで電波が加速装置の役割を担った。
・開幕からピンク曲全開で5pb系強し
・ゴスデリとVenusBloodの燃えゲーペアで高まり第一波
・130cmに電話し歌唱許諾一発OKの花よ夢見し
・曲の良さを再認識したblade hert & phantasia ballad
・遂にディスグラ解禁。特に受け継がれる新説ではLumiLia高まり、死に体に。
・一番の盛り上がりだったDimension tripper!!!!
・Heartfull ♡ Birthdayで誕生日おめでとう
・アンコールにてゲストでりんごりん登場。ツクモノツキをデュエットで披露。
・締めはなおすんからの応援歌
・アイルノーツOP(BLC)不発でオタ芸エリア組轟沈。私も同じく。
・fripSideは不在だった


なおすんというとどうしてもfripSide一期のイメージが私の中から離れない。一方で、美少女ゲーム曲を歌うアーティストの中でも特に音域の高い声を出せる方でもあって、生でその声を聞きたいという思い、そしてfripSide以降の魅力を改めて知りたいという思いから本ワンマンへの参加を決意した。
…あ、お目当ての曲はもちろんありました。昨年のライブではアンコールでRedを歌ったというではないか。ふむ、Red。……昨年Redなら、今年はBlueでもいいんじゃないか?
知名度、リリース1年以内の最新曲、どれをとっても不足なし。…というわけで、
天色*アイルノーツOP「Blue-Love Chime」を目的とするエロゲイベンターがここに誕生したのであった。
予習は一通り。1st~4thアルバムを一通り聞き、ライブを共にするfripSiderな友人が持ってたディスグラことDystopia Groundを貸りた所、見事にハマったのであった。結局アップテンポ路線が好きなLumiLiaである。5pb.系の楽曲は2年前のスパゲー予習時に基づく。

当日。この日も寒い。ライブへの期待を背景とした高まりとは裏腹に、寒さの苦手な管理人は冬のライブにやや嫌気すら覚えるのである。

naobd2013002.jpg  naobd2013006.jpg

入場は整理番号で時間ごとに割り当てられていたほか、運営やクラブのスタッフの配置や監視がしっかりとしており、案内や進行はスムーズだったと言えよう。アルバムの冬コミ購入者向け缶バッジも階段でサクサクと交換対応。厄介の扱いに慣れている印象も受けた。
右の写真にはなおすんの直筆コメントが。露出度がだんだんと挙がっております。

会場となる吉祥寺SEATAはロッカーが90程度とかなり少なめだが、500円のクロークが出ていた。むしろ一番の難関は場所を見つけるのに手間取ったことくらいか。内装はクラブホールと言った方が良いだろう。もちろんドリンクチケットで酒を飲むことも出来る。

naobd2013011.jpg

今回は初となるゾーニングが実施され、緩いロープで前方は通常の一般エリア、入り口よりも後方左手がオタ芸エリア(アニクラエリアと言って良い気もするが)、右手後方にゆっくり見たい人向け地蔵エリア、一般エリアと地蔵エリアの間の右端に一段高い女性エリア、そして地蔵エリアの更に後方に、座席ありの関係者エリアに分けられていた。
ゾーニングの試みは大成功といってよいだろう、エリア毎の統率がとれていた。ただ地蔵エリアとオタ芸エリアが隣り合っていたせいで、縦横無尽に移動しているザ・厄介がいてこれは地蔵組が可哀想という他なかった。オタ芸エリアは秀逸な野次を飛ばし、高まりの先端を担う者もいれば、MCを遮るような厄介そのものもいて様々。オタ芸はほぼ地下芸。関係者席には、マスクを着用して正体を隠した声優さんが幾人いた。
ホールは縦に長く、後方だと背が高いかジャンプを決めない限り、ほぼ見えない。ただ上部にはステージビューイングのモニタが設置されているので、それを経由して動きを確認することが出来た。

■nao Birthday Live orz Lv.29!! セットリスト

01. シンクロしようよ (CHAOS;HEAD らぶChu☆Chu! Xbox360 OP) / nao
02. 極上HEAVEN (CHAOS;HEAD らぶChu☆Chu! PS3 OP) / nao
03. きりひらけ!グレイシー☆スター (超次元ゲイム ネプテューヌmk2 OP) / nao
04. Hard beat × Break beat (超次元ゲイムネプテューヌ THE ANIMATION 挿入歌) / nao
05. Lunatic delusion (ゴスデリ OP) / nao
06. 黄昏のリべリオン (VenusBlood-GAIA- OP) / nao
07. snowy sky. (DystopiaGround 第十一楽章 「アシュメールの福音書」 第一節) / nao
08. 花よ夢見し (眠れる花は春をまつ。 イメージテーマ) / nao
09. blade heart (Tiny Dungeon -BLACK and WHITE- OP) / nao
10. phantasia ballad (翼をください OP) / nao
11. 受け継がれる真説 (DystopiaGround 第七楽章 「アセノスフェアの審判」 第一節) / nao
12. SLGだってほしいもん! (LOあんぐる!! OP) / nao
13. 咆哮!ド田舎ちゃんねる5! (ド田舎ちゃんねる5~こちら鈴音学園放送部~ OP) / nao
14. Dimension tripper!!!! (超次元ゲイムネプテューヌ THE ANIMATION OP) / nao
15. Heartfull ♡ Birthday (nao Birthday Liveテーマソング) / nao
アンコール
en01. from universe (のーふぇいと! -only the power of will-)
en02. ツクモノツキ(ツクモノツキ OP) / nao × 青葉りんご
en03. 笑顔のエレメンツ (Tiny Dungeon ~BIRTH for YOURS~ OP) / nao
ダブルアンコール
en04. 君へのトビキリ☆応援歌。 (ラジオ CHAOS;HEAD Love×2中毒注意報 OP) / nao

ライブ本編。
なおすんの格好は左肩を出したスタイルで、そこに髪をまとめて垂らしていた。私的にいうとゆいにゃん風(トラオーで見たイメージが強い)にアダルティに攻めたイメージ…か?髪を新たに染めたが、思ったようなカラーが出なくて…とのことだった。
バンドメンバーはみんなツナギ着用。グッズもツナギが鉄板のようだがライブのカラーを巧く現しているような気がする。観客数はキャパに対し余裕を持たせて400人程度くらいで、野武士集団というか、勢いとパワーがある印象を受ける。強そうなのだ。

セットリストを見て思ったのは、なおすんはピンク系楽曲が多いのだなということ。
初っ端からピンク全開曲で続けざまに入って、ネプテューヌ筆頭に盛り上げ役を担っていた。
一方で格好いいアップテンポ系の曲も充分に堪能できる構成だった。
ゴスデリOPから黄昏への繋ぎは高まりの第一波。これは熱かった。燃えゲーですよ燃えゲー。
この時のMCでは漢字読めないネタ。黄昏の「昏」が読めないことを例に、本ライブ中は昏睡の昏である気付くも、以前はグーグル検索で漢字が出せなかったというエピソードを紹介。誰か彼女にIME手書きパッドを教えてあげるんだ。
なおすんは、なんかどんどん露出度が上がっていくPCアルバムジャケットとか、Twitterの動物愛護っぷりを見るとややアホな子オーラあるなと思わせられるのですが、背伸びをするわけでもなく、素の性格がMCに出ている辺りが自然で、良いなと感じた。この慣れようは経験の長さに基くものでもあるのでしょう。だからこそ、観客はアットホームで暖かいのだと思った。

続いてsnowy sky。ディスグラの解禁の瞬間であった。その他のヘドバン系が来るであろう期待が高まったのであった。冬っぽい曲が欲しいなぁと思って選曲したとのことだ。
花よ夢見しは突発で130cmの偉い人に電話したところ快く許しがもらえたらしい。

私にとって高まりの第二波はblade heartからphantasia ballad、受け継がれる真説へと続いた3曲でした。ディスグラも来て、これで死に体に。
特に前2曲は「あれ、こんなに良い曲だったか?」とCDで聴いた以上に良メロという印象が強くなっており、高域が綺麗に繋がり、ライブで聞いた価値があったという認識だ。fripSide以降も名曲が一杯あった。
ディスグラを期待していた人も多かったようで、MCでそのワードが出た瞬間、高まる人多数。今回は2曲だけで終わり、∧ugΦEidEsとかも聞きたかったな。
歌詞だけでなく、旋律が語るストーリーという観点でディスグラは秀逸で、ライブの底上げ的役割を担ったと感じた。実現する機会があればディスグラオンリーとか聞いて見たいです。

いくら死に体になったといっても、ド田舎がイントロ流れ始めれば、身体を叩き起こしてもうわっしょいどっこいやっほいやるしかなく、会場も狂喜乱舞。そのままインド風BGMが流れれば、はい想定通りのSLGェ…と「オイ・オイ・オイ・オイ!」身体を飛ばせる。しかし、今思えばこの電波2曲は次のためのカタパルトだった。
続く「Dimension tripper!!!!」はスパゲー以降の5pb曲。私は知らなかったのだが、本命だった人も多かったようだ。周りの動きがプロ過ぎて、会場的には一番の盛り上がりだった。

最後の曲はみんなが誕生日に合わせたHeartfull ♡ Birthday。twだか誰かが来そうと書いてくれたおかげでキャッチアップできました。
ついでにみんなでなおすんに伝統のハッピーバースデーソングを歌い、祝いました。
なおすん誕生日おめでとう。
なおすん的には三十路ライブが適当かと思っていたが、丁度26日が土日に入なら…と今回を選んだとのこと。

アンコールに入る。するとツクモちゃんの声が聞こえてきて高まる。なおすんが受け答えツクモちゃんそれに反n……
あれ?このナレーションは生?もしかしてご本人出てくるの?
あああああありんごりんキタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─!!
→そして動物園へ……みたいな流れでした。後ろから大仏大仏聞こえた。
りんごりんは誕生日プレゼントとしてなおすんに養命酒を送り、お母さん風に書いた手紙を朗読…したが、途中で投げた。
演奏された曲は、なおすんとりんごりんによる「ツクモノツキ デュエットVer」。ツクモノツキは1stアルバムのお気に入りの曲であり、非常にコールが入りやすい曲でもあって、来たら高まるなぁなんて思っていて聞けずじまいだったので、この時のテンションは最高潮を記録しました。
非常に贅沢な時間を過ごさせていただきました。りんごりんは低い声も巧く出せる方で、なおすんは裏声を用いた高域~超高域が得意なので、幅広く帯域がカバーされ、重厚感が増していたのがなお良かった。
本選曲は俺得だったわけですが、BLCを求めていたオタ芸エリア軍は残り少ない曲数の中、祈るような土下座スタイルだった。
ちなみに余談だが、ライブ中に黄色い声が飛び交う時間が一部ありて、その先端を担っていたのが入り口付近で「なおすーーーーーーん!!」と叫んだ女性。まぁ私の左前方でした。その大音量ぶりにガン見してしまったのだが、りんごりんでしたというオチ。普通に混じってました。ありがとうございました。
今回初めて彼女の顔を認識しました。りんごりんの誕生日にはなおすんが駆けつけるとのこと。

締めは考えに考え決めたという、なおすんがみんなを応援する歌。
同時に最後の希望を失い「俺が聞きたいのはそれじゃないんだ…」と崩れ落ちるオタ芸エリアの愛莉T
わかる!あ、orzってそういうことかーーーーーーー!!!!!!!

終演後は三拍子を終えて外に出るとなおすんの姿が。こうやって触れ合いの場があるのも良いですね!とりあえず高まったことへの感謝を伝えさせていただきました。

naobd2013007.jpg

参加された方々、お疲れ様でした。
19時55分終了。2時間40分超のライブでした。休む暇があまりなくて、凄く体力を消費したライブでした。ただ楽しかった。

総評。
日頃よりご声援頂いておりますファンの皆様からの意見を95.5%くらい反映!っていうキャッチはやりすぎでは…、なおすんなりに好き放題考えたセットリストだなという印象を持った。これまでを振り返る選曲とまで言われればfripSideは欲しかったし、知名度的にも高かったであろうBLCが来なかったのは残念であった。友人はColorless Sky.が聞きたかったらしくご不満だった様子。
しかしながら、本命は外れたものの、今まで気付かなかった楽曲の魅力を発見できたのは大きい収穫だった。帰宅後に1st,2ndアルバムを聞きなおしたくらい。
彼女のような歌い方、声質は貴重で是非今後もエロゲOP曲を歌い、作品を彩っていって欲しいと思う。



■おまけ:花束
naobd2013004.jpg
naobd2013005.jpg
naobd2013003.jpg


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://lumilia.blog73.fc2.com/tb.php/738-e52a11ca
    この記事へのトラックバック


    最近の記事