2013年01月04日 18:42

夏に参加出来ず、1年ぶりの参戦となった冬コミ、C83の行動記録。
※こっそり更新。
■1日目


曇りのち晴れ。手袋をしていれば極寒というほどではない寒さ。チケ参加。
チケ列の列隔離では、ぱれっとで人がごっそりと消えた。詳しくは下の写真参照。後から聞いた「徹夜組で列形成終了」も納得。

管理人はまったり隔離無し列に並び、russelでゆずソフトの長毛生地の抱き枕カバーに特攻。1人1ヒロイン限定は、良い売り方だと思う。
Navelでルナ様への参拝を済ませ、11時頃には大体の回収が終了。
衝撃だったのは、つり乙タペストリーの完売順がルナ様→湊であったこと。メインではルナ、ユーシェ、湊、(ryが人気だと思っていたのですが、人気があるのでしょうか。

前回の経験からさほど混んでいるまい、と最後に行ったあかべぇソフトがフロントウイングと合同だったため長蛇の列。あかべェ……
結果、13時過ぎまで2時間並ぶことに。これはマイッタ。しかも結局、お目当てのサインセットは列がほぼ捌けた後でも残っていた。完売リスクの兼ね合いから難しい。
全てが終わった後はアニメ系列企業で新作PVを視聴。劇場版禁書目録は見に行きたいね。
企業ブースの広さが2倍になって2年程経過したか、06年当時のように全てのブースを回り、デモを確認するのはさすがに厳しい。
途中、メーカー横断アニメガイドをRONDE ROBEブースで回収し、特に用もなくなったため会場から撤退。
1日目の来場数は過去最高となったようだ。特に気候的にアドバンテージの低い冬コミで人が多いのは珍しい。
確かに企業ブースでもいつもより早い時間帯に混雑が起きていたように感じるが、アニメ系の方が人が密度が高いのはいつも通りだった。
外の待機列から見るに、東ホールのトラックヤードが3日目を思わせる混雑になっていたほか、5年目の放課後で1時間半待ちを聞く限り、同人方面にも多くの人が流入したと思われる。
■2日目
休息。外は小雨が降り続いていた。
■3日目
空は澄み渡って良い天気に。ここ数年で最も暖かい冬コミとなった。
…やはり私がイベントに行くときは晴れの確立が高いような気がする。
チケ参戦でメーター本とゲンガー島を回収。初番手はアニメーター島へ特攻。

456と比べて、123のチケ列は殺伐としていた。チケで停止無しのシャッターダッシュとは、ほんと恐れ入りました。
省エネ思考を反映して早く帰ろうと思うも気付けば例年のねこねこジャンケン会場に参加。

恒例のどみる勇者ポップも各々散らばりました。
実はここで毎回同じ参加者の方と遭遇し、閉場までの時間、会話している。もう4年程続けているのだが、互いに名前も知らないのだ。
夏コミにこれなかったことを告げると、相手も仕事の都合で来られなかったという。
閉場を見届け、最後は「良いお年を!また来年。」
お決まりの文句を告げて別れ、帰路に付く。きっとまた会うのだろう。これもコミケの醍醐味だと思う。
紅白の序盤で水樹奈々を確認し、戦利品を確認しながら猫物語視聴に突入し、丁度0時回ったのを見届けて就寝。
参加された方々、お疲れ様でした。
次回のコミケについては地味に懸念事項があったりする。
ジャンケン大会等の企業ブースの企画は最終日に行われるのが常だが、来年の夏コミC84は開催日程の都合上、2日目の日曜日に男性向けが取り扱われるのである。…ということは例年通り最終日に行うと人が減って、普段と違った顔ぶれになってしまうのでは…?勇者ポップの当選確率はかなり上がると思う。
LumiLiaはおそらく参加しない。
あと今回、東と西の移動が劇的に改善したと感じた。今まで頻繁に利用されたゴキブリホイホイを通過するルートは、暑苦しい上に、時間がかかっていた。今回は、一般道を通って東西トラックヤード間を移動するルートが正式に用意され、快適な移動が可能だった。穴場要素が減ったのが残念ではあるが……。

余談だが、ニコ生公式で3日間に渡り会場で戦利品を晒し、その勇者ぶりを判定するという企画があり、ドラマチックな展開のある1日目、急に判定が厳しくなる2日目、惰性の3日目とどれもなかなか面白く、一通り見てしまった。特に1日目が面白いので時間のあるときに見てはいかがだろう。
(2日目はどうやら配信が終了してしまった模様。)


曇りのち晴れ。手袋をしていれば極寒というほどではない寒さ。チケ参加。
チケ列の列隔離では、ぱれっとで人がごっそりと消えた。詳しくは下の写真参照。後から聞いた「徹夜組で列形成終了」も納得。

管理人はまったり隔離無し列に並び、russelでゆずソフトの長毛生地の抱き枕カバーに特攻。1人1ヒロイン限定は、良い売り方だと思う。
Navelでルナ様への参拝を済ませ、11時頃には大体の回収が終了。
衝撃だったのは、つり乙タペストリーの完売順がルナ様→湊であったこと。メインではルナ、ユーシェ、湊、(ryが人気だと思っていたのですが、人気があるのでしょうか。

前回の経験からさほど混んでいるまい、と最後に行ったあかべぇソフトがフロントウイングと合同だったため長蛇の列。あかべェ……
結果、13時過ぎまで2時間並ぶことに。これはマイッタ。しかも結局、お目当てのサインセットは列がほぼ捌けた後でも残っていた。完売リスクの兼ね合いから難しい。
全てが終わった後はアニメ系列企業で新作PVを視聴。劇場版禁書目録は見に行きたいね。
企業ブースの広さが2倍になって2年程経過したか、06年当時のように全てのブースを回り、デモを確認するのはさすがに厳しい。
途中、メーカー横断アニメガイドをRONDE ROBEブースで回収し、特に用もなくなったため会場から撤退。
1日目の来場数は過去最高となったようだ。特に気候的にアドバンテージの低い冬コミで人が多いのは珍しい。
確かに企業ブースでもいつもより早い時間帯に混雑が起きていたように感じるが、アニメ系の方が人が密度が高いのはいつも通りだった。
外の待機列から見るに、東ホールのトラックヤードが3日目を思わせる混雑になっていたほか、5年目の放課後で1時間半待ちを聞く限り、同人方面にも多くの人が流入したと思われる。
■2日目
休息。外は小雨が降り続いていた。
■3日目
空は澄み渡って良い天気に。ここ数年で最も暖かい冬コミとなった。
…やはり私がイベントに行くときは晴れの確立が高いような気がする。
チケ参戦でメーター本とゲンガー島を回収。初番手はアニメーター島へ特攻。

456と比べて、123のチケ列は殺伐としていた。チケで停止無しのシャッターダッシュとは、ほんと恐れ入りました。
省エネ思考を反映して早く帰ろうと思うも気付けば例年のねこねこジャンケン会場に参加。

恒例のどみる勇者ポップも各々散らばりました。
実はここで毎回同じ参加者の方と遭遇し、閉場までの時間、会話している。もう4年程続けているのだが、互いに名前も知らないのだ。
夏コミにこれなかったことを告げると、相手も仕事の都合で来られなかったという。
閉場を見届け、最後は「良いお年を!また来年。」
お決まりの文句を告げて別れ、帰路に付く。きっとまた会うのだろう。これもコミケの醍醐味だと思う。
紅白の序盤で水樹奈々を確認し、戦利品を確認しながら猫物語視聴に突入し、丁度0時回ったのを見届けて就寝。
参加された方々、お疲れ様でした。
次回のコミケについては地味に懸念事項があったりする。
ジャンケン大会等の企業ブースの企画は最終日に行われるのが常だが、来年の夏コミC84は開催日程の都合上、2日目の日曜日に男性向けが取り扱われるのである。…ということは例年通り最終日に行うと人が減って、普段と違った顔ぶれになってしまうのでは…?勇者ポップの当選確率はかなり上がると思う。
LumiLiaはおそらく参加しない。
あと今回、東と西の移動が劇的に改善したと感じた。今まで頻繁に利用されたゴキブリホイホイを通過するルートは、暑苦しい上に、時間がかかっていた。今回は、一般道を通って東西トラックヤード間を移動するルートが正式に用意され、快適な移動が可能だった。穴場要素が減ったのが残念ではあるが……。

余談だが、ニコ生公式で3日間に渡り会場で戦利品を晒し、その勇者ぶりを判定するという企画があり、ドラマチックな展開のある1日目、急に判定が厳しくなる2日目、惰性の3日目とどれもなかなか面白く、一通り見てしまった。特に1日目が面白いので時間のあるときに見てはいかがだろう。
(2日目はどうやら配信が終了してしまった模様。)
コメント
コメントの投稿