2012年01月04日 18:10
1日目のおもわず身震いするほどの寒さは和らぎ、幾分過ごしやすい気候となった。
LumiLiaが同人誌に充てる勘定はさほど多くなく、目当ても少なかったことから1日目より遥かにまったりムードでのスタートだった。
本命の富士壺グッズがLサイズパーカーと手袋という効用が低いものだったため、数年ぶりに見送りを決定。うめてんてーと無限軌道辺りを初番手に定め、何も考えず東1チケ列に並んだ。シャッターが空いたのは最後だった。
チケ列で、リスクを取りたくない人は真ん中のシャッターに行くのが定石だが、私的には超大手サークルが存在するホールと反対側のシャッターが先に開く傾向が多いと思っている。
超大手付近のシャッターに並んだのは初めてであったが、東4のように殺伐することなく自然と形成されたチケ列の平和さに、これでいいんじゃないかと思ってしまう管理人がいた。
友人に依頼された本を収集しつつ、えろげ原画島を巡回。それに色紙が付くサークルをいくつか。
収穫はアニメータ島のあの花ラフ集。以前とらドラ!の時も分厚い資料集を出していて、今回は2冊セットでケース入りという満足度の高い豪華仕様だった。
フェイバリットスタッフが手がけるスタジオ・ファーボはいろセカ本、星メモ本と本命陣だったが唯一の西と言うことで11時半に西へ旅立つ。巧いタイミングだったか、10分ほどで買うことが出来た。
ちなみに、売り子さんが女性だった。そしていろセカの澪のコスプレ…だけじゃない!声も澪だ!
澪が、澪がいた!…と少し嬉しくなった管理人であった。
島を巡り、半年振りの友人との同窓会を終えるとあっという間に時間は14時。企業ブースに移動し無料配布をこなしつつ、ねこねこでじゃんけん大会へ。
普段ねこは戯画と手を組んで開催していたが、今回は戯画がマテリアルブレイブのイベントを開催していたため、規模とゲスト会社数がかなり縮小。
時間も30分ほど短くなってちょっぴりしょんぼりだったが、勇者大量製造メーカーなのは変わっていなかった。ちなみに今回の勇者は愛知県から来たとのこと。3mくらいあるブランドポップを、一体どうやって持ち帰ったのだろうか……
最後に閉場を見届けて帰宅。気を緩めると確実に年越しとなる睡魔と闘いつつ、年越し蕎麦を食しながら水樹奈々が出るまで紅白を視聴し、年明けはオーガストカウントダウンCDとワインで迎えたのだった……
使用金額はサントラ系を除いて布モノ比率が70%を超える結果となった。
来場者数が減ったとアナウンスを見たが、冬は夏に比べてほぼ減る傾向を踏まえても、例年以上に人が混雑するエリアが少なかったように感じた。
特にゴキブリホイホイ。夏の3倍くらいのスピードで流れていた。
今年もお疲れ様でした。
LumiLiaが同人誌に充てる勘定はさほど多くなく、目当ても少なかったことから1日目より遥かにまったりムードでのスタートだった。
本命の富士壺グッズがLサイズパーカーと手袋という効用が低いものだったため、数年ぶりに見送りを決定。うめてんてーと無限軌道辺りを初番手に定め、何も考えず東1チケ列に並んだ。シャッターが空いたのは最後だった。
チケ列で、リスクを取りたくない人は真ん中のシャッターに行くのが定石だが、私的には超大手サークルが存在するホールと反対側のシャッターが先に開く傾向が多いと思っている。
超大手付近のシャッターに並んだのは初めてであったが、東4のように殺伐することなく自然と形成されたチケ列の平和さに、これでいいんじゃないかと思ってしまう管理人がいた。
友人に依頼された本を収集しつつ、えろげ原画島を巡回。それに色紙が付くサークルをいくつか。
収穫はアニメータ島のあの花ラフ集。以前とらドラ!の時も分厚い資料集を出していて、今回は2冊セットでケース入りという満足度の高い豪華仕様だった。
フェイバリットスタッフが手がけるスタジオ・ファーボはいろセカ本、星メモ本と本命陣だったが唯一の西と言うことで11時半に西へ旅立つ。巧いタイミングだったか、10分ほどで買うことが出来た。
ちなみに、売り子さんが女性だった。そしていろセカの澪のコスプレ…だけじゃない!声も澪だ!
澪が、澪がいた!…と少し嬉しくなった管理人であった。
島を巡り、半年振りの友人との同窓会を終えるとあっという間に時間は14時。企業ブースに移動し無料配布をこなしつつ、ねこねこでじゃんけん大会へ。
普段ねこは戯画と手を組んで開催していたが、今回は戯画がマテリアルブレイブのイベントを開催していたため、規模とゲスト会社数がかなり縮小。
時間も30分ほど短くなってちょっぴりしょんぼりだったが、勇者大量製造メーカーなのは変わっていなかった。ちなみに今回の勇者は愛知県から来たとのこと。3mくらいあるブランドポップを、一体どうやって持ち帰ったのだろうか……
最後に閉場を見届けて帰宅。気を緩めると確実に年越しとなる睡魔と闘いつつ、年越し蕎麦を食しながら水樹奈々が出るまで紅白を視聴し、年明けはオーガストカウントダウンCDとワインで迎えたのだった……
使用金額はサントラ系を除いて布モノ比率が70%を超える結果となった。
来場者数が減ったとアナウンスを見たが、冬は夏に比べてほぼ減る傾向を踏まえても、例年以上に人が混雑するエリアが少なかったように感じた。
特にゴキブリホイホイ。夏の3倍くらいのスピードで流れていた。
今年もお疲れ様でした。
コメント
コメントの投稿