2011年12月30日 12:55
なんだかんだで今年も参加してしまった冬コミ、コミックマーケット81。

寒かった。
とにかく気温が低く寒かった。雪が降った冬コミの時と比べるとだいぶマシに感じたのはヒートテックという便利な冬着が出たからだろう。


西3側のトラックヤードから、東京スカイツリーが綺麗に見えた。
無理に拡大してみるも、映りの残念具合が変わることはなかった。
以下、企業の一部感想など。

寒かった。
とにかく気温が低く寒かった。雪が降った冬コミの時と比べるとだいぶマシに感じたのはヒートテックという便利な冬着が出たからだろう。


西3側のトラックヤードから、東京スカイツリーが綺麗に見えた。
無理に拡大してみるも、映りの残念具合が変わることはなかった。
以下、企業の一部感想など。
・Views
今回はいろセカのために初特攻させて頂きました。
ユニシフと迷って結局近い順に決めた末の判断だったが、結果的には正解だった。
前にも酷評した記憶があるが、今回は輪をかけて酷いことになった。
チケ組、初番手で、20分かかった。
同じように前に10人いなかった夏のオーガストが2分かからなかったことを考えると、事態の異常性が伺えるだろう。
Views如きでは事前分岐しないので、開場直後40人程度がブース前に殺到。
なし崩しのまま列が形成されるもごちゃごちゃなので参加者同士で列整理する始末。前から8番目に付いたが、確認した限り私より前の人はほとんどが上限まで買っていた。20万円のお会計。管理人は29.5k也。
2レジ体制だったので1人当たり4~5分かかった計算になる。
ここまで時間がかかったのは、牛歩の条件を揃えたうえに、注文後の処理が糞だったから。
注目は2の商品を取り揃える作業が奥にスペースがなく1人しか動いていなかったこと、
3の料金計算が電卓で手打ち、しかもダブルチェックしていたことだろう。
限数上限まで買う人のビニール袋に入れる作業もやたら時間がかかっていた。
結局この流れはタペストリーが売り切れるまで続いたらしい。徹夜組でも買えなかった層がいたようだ。
(30分20人と考えて2時間80人…)
並べば並ぶほど不幸になる、糞販売の典型でございました。
前例を見る限り、通販はきっと来る。
・ユニゾンシフト
ブランドが分岐してベクトルが違う企業数が増えている分、並ぶ人が多くなってきたように感じる。
ここも牛歩だが、Viewsを体験した後では軽い軽い。
新作「ユニゾンスターズ」は歴代ユニゾンシフトキャラクター登場のカードバトルゲー。
こもれびと忘レナ草がないことに気づき管理人は涙した。
・Leaf
超大手でありながら2レジ体制の超絶牛歩で開場から閉場まで参加者を閉じ込め出禁をくらった企業がついに帰ってきた。
ホワルバ2の特典に加え、現地調査で想定価格5,000円と見込んだセットが意外に安かったため特攻を決めた。
……3時間かかった。
今回も安定の牛歩(3レジになっていたが…)に加え、「不定期列形成」というギャンブル要素まで追加。
どういうものかというと、列を作るスペースが小さいため、待機列が一定数を超えると形成打ち切って、しばらくして列が空いた後、列を再形成するというもの。
混雑対応のため、と聞こえは良かったがその実態は、列再形成の時間も明言されないため、Leaf狙いの人が列形成を待って近くで常時マーク、周囲がますます混雑し、列再形成後は近くでたむろしていた人がごっそり消える事態を生んだ。その貫禄は年月が経っても失われるものでなく、さすがでした。
ギャンブル性の追加、東鳩スロットに刺激でも受けたんでしょうか?
ブース外観はホワルバ2のパネルが全体を覆っていた。
モニタは60インチの液晶。ムービーではちらほら新作が紹介されていた。
「ToHeart2ダンジョントラベラーズ」東鳩キャラをダンジョンに潜らせるPSPゲー。既に発売しているがどうしてこんな企画が通った。
「AQUAPAZZA」歴代のLeafキャラが登場する格ゲー。
んー、オールスター流行っているんでしょうか?
アニメ方面では「あの夏で待ってる」が良さそうでした。すごくあの花っぽかった。
無料配布の数が年々少なくなくなり、業界も不況だ。
ないだろうなぁと思いつつ午後に5年目の放課後を覗くも、売り切れでした。
参加された方々、お疲れ様でした。
今回はいろセカのために初特攻させて頂きました。
ユニシフと迷って結局近い順に決めた末の判断だったが、結果的には正解だった。
前にも酷評した記憶があるが、今回は輪をかけて酷いことになった。
チケ組、初番手で、20分かかった。
同じように前に10人いなかった夏のオーガストが2分かからなかったことを考えると、事態の異常性が伺えるだろう。
Views如きでは事前分岐しないので、開場直後40人程度がブース前に殺到。
なし崩しのまま列が形成されるもごちゃごちゃなので参加者同士で列整理する始末。前から8番目に付いたが、確認した限り私より前の人はほとんどが上限まで買っていた。20万円のお会計。管理人は29.5k也。
2レジ体制だったので1人当たり4~5分かかった計算になる。
ここまで時間がかかったのは、牛歩の条件を揃えたうえに、注文後の処理が糞だったから。
Viewの会計処理
1.オーダーシート確認
2.商品取り揃え
3.料金計算
4.支払い
5.商品引渡し(と確認)
注目は2の商品を取り揃える作業が奥にスペースがなく1人しか動いていなかったこと、
3の料金計算が電卓で手打ち、しかもダブルチェックしていたことだろう。
限数上限まで買う人のビニール袋に入れる作業もやたら時間がかかっていた。
結局この流れはタペストリーが売り切れるまで続いたらしい。徹夜組でも買えなかった層がいたようだ。
(30分20人と考えて2時間80人…)
並べば並ぶほど不幸になる、糞販売の典型でございました。
前例を見る限り、通販はきっと来る。
・ユニゾンシフト
ブランドが分岐してベクトルが違う企業数が増えている分、並ぶ人が多くなってきたように感じる。
ここも牛歩だが、Viewsを体験した後では軽い軽い。
新作「ユニゾンスターズ」は歴代ユニゾンシフトキャラクター登場のカードバトルゲー。
こもれびと忘レナ草がないことに気づき管理人は涙した。
・Leaf
超大手でありながら2レジ体制の超絶牛歩で開場から閉場まで参加者を閉じ込め出禁をくらった企業がついに帰ってきた。
ホワルバ2の特典に加え、現地調査で想定価格5,000円と見込んだセットが意外に安かったため特攻を決めた。
……3時間かかった。
今回も安定の牛歩(3レジになっていたが…)に加え、「不定期列形成」というギャンブル要素まで追加。
どういうものかというと、列を作るスペースが小さいため、待機列が一定数を超えると形成打ち切って、しばらくして列が空いた後、列を再形成するというもの。
混雑対応のため、と聞こえは良かったがその実態は、列再形成の時間も明言されないため、Leaf狙いの人が列形成を待って近くで常時マーク、周囲がますます混雑し、列再形成後は近くでたむろしていた人がごっそり消える事態を生んだ。その貫禄は年月が経っても失われるものでなく、さすがでした。
ギャンブル性の追加、東鳩スロットに刺激でも受けたんでしょうか?
ブース外観はホワルバ2のパネルが全体を覆っていた。
モニタは60インチの液晶。ムービーではちらほら新作が紹介されていた。
「ToHeart2ダンジョントラベラーズ」東鳩キャラをダンジョンに潜らせるPSPゲー。既に発売しているがどうしてこんな企画が通った。
「AQUAPAZZA」歴代のLeafキャラが登場する格ゲー。
んー、オールスター流行っているんでしょうか?
アニメ方面では「あの夏で待ってる」が良さそうでした。すごくあの花っぽかった。
無料配布の数が年々少なくなくなり、業界も不況だ。
ないだろうなぁと思いつつ午後に5年目の放課後を覗くも、売り切れでした。
参加された方々、お疲れ様でした。
コメント
コメントの投稿