fc2ブログ

ANIMAX MUSIX 2011 感想

2011年12月03日 00:47

11月23日に横浜アリーナで開催されたアニメミュージックライブイベント「ANIMAX MUSIX 2011」に参加してきたので感想を述べたい。

animaxmusix2011001.jpg

時間のない人向けの本記事要約:
・アニサマより楽しんでいた管理人がいた
・2部のカバーラインナップがあざとすぎで瀕死
・KalafinaでフルUOサプライズ
・オオカミさんOP「Ready Go!」はストレステスト
・KOTOKO feat. GIGA
・曲とともにアニメ映像が流れる点がポジティブ
・音響は大変良いが、音量バランスの悪い曲も存在
・アーティストに割り当てられた曲数が知名度に比例


以下では、詳細な1日の流れを記載する。

おっと、ライブレポに入る前に…
※Newtypeのレポートにコスチュームやステージが写真付きで載っているので併せて見るとわかりやすいと思う。
驚きのコラボも!“ANIMAX MUSIX 2011”公式レポ! - Web Newtype
※たまによくわからない金融的な用語がつかわれたりしますが、ノリで解釈してほしい。
ではれっつごーいんぐ↓

 Introduction

本イベント3日前に参加したChaosPartyの筋肉痛、その後のこむら返りが完治しないまま当日を迎えた管理人。
13:20頃に新横浜駅に到着、友人と共に会場へ向かった。

animaxmusix2011002.jpg

入場口付近は人で溢れており、カメラを持ったANIMAXスタッフが次々と入場者にインタビューを行っていた。なぜかメロンパン屋台の行列も。
会場に入ると、ホールの外で催しが開かれており、物販を初めとしてREGZAの展示やら、ANIMAX入会案内やら、うるさく音楽を垂れ流しながらオタ芸をしている集団も。アニサマと異なり、開場前もトイレが混んでいないことがプラスポイントであった。

座席はセンターB3。ステージ正面で前方の列だったこともあり、かなり良い場所だったと思う。
会場の入り具合は、センター、アリーナはほぼ満員だったが3階席はかなり空きが目立っていた。
知人から聞いていた話でセンター席はパイプ椅子を並べたものとばかり思っていたが、そうではなかった。映画館のように立ち上がると椅子が閉じる仕組みの簡易座席で、スタンディング状態では60cmはあるスペースが確保でき、快適であった。
このブロックは幸運にも激しくジャンプする人もあまりおらず、ステージ近接エリアにしては静か過ぎるくらいで治安が良いエリアだったように思う。ただ隣の人はUOをトータルで300本くらい焚いていた。


 第1部

■セットリスト
1. つよがり(べるぜバブ) / 中川翔子
2. 続く世界(天元突破グレンラガン) / 中川翔子
3. 涙の種、笑顔の花(天元突破グレンラガン) / 中川翔子

14:00丁度、BGMに合わせてアーティストが1組ずつステージに登場。みのりん及び部長(May’n)の歓声が異常だったがLumiLiaはエロゲーマーとしてKOTOKO推し。
そして、火薬の爆発音と共に風船のアーチが舞い、しょこたんが登場。出だしは華がある人で来た印象。トークの慣れ具合はさすが。そして可愛い。会場全員で「トットゥルー♪」。歓声に黄色い声が大きくて新たな一面を知る。
UOをバルログしながらステージとBブロックの間を全速力で駆け抜けていった厄介系イベンターの姿もあった。

4. Beautiful fighter(屍姫 赫/玄) / angela
5. Shangri-La(蒼穹のファフナー) / angela

angelaも早めの登場。後半でタオル投げたら大惨事になる、だから早めに登場にするよ!という観測は正しかった。選曲的にも大変俺得。屍姫OPサビのビブラートがたまりません(;゚∀゚)=3そしてコンセンサス通りのタオル曲。早くも管理人ハイテンションモード突入。
2曲という数の少なさにがっくりするも、その真相は後に知ることになる。

6. Freedom(バトルスピリッツ 覇王) / RAMM feat.ayami

誰?
PVでアニメ映像が流れてくれるので本当に助かる。ちなみにRAMMと書かれたレイヤーがアニメ映像とシンクロして妙に格好良かった記憶がある。しかし、ayamiさん緊張してDJの名前を忘れる(ノ∀`)アチャー

7. Morning Arch(Aチャンネル) / 河野マリナ

横浜アリーナで、河野…マリーナ━━━━!!
ラストのMCネタです。ELISAポジションはまさかの彼女だった。
Aチャンネルの映像で狂喜乱舞、サイリウムでアーチを描いた。良い声なのでもっと色んなアニタイして欲しいですね。

8. オルフェ(うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE1000%) / May'n
9. あなただけ見つめてる(SLAM DUNK) / 飛蘭
10. JOINT(灼眼のシャナII) / 飛蘭×佐咲紗花×ayami
11. Adesso e Fortuna ~炎と永遠~(ロードス島戦記) / HIMEKA
12. 君の知らない物語(化物語) / angela

ここからカバー曲コーナー。休みなく立て続けに曲のイントロに突入、歓声と共に一斉に高輝度サイリウムが点灯するという流れ。曲名やアニメもスクリーンに表示されるのでとても親切だった。

・君の知らない物語イントロ開始時の管理人

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

・JOINTイントロ開始時の管理人

                         /            、 ヽ
                         |l l /〃 ヽ ヽ} |  l  ‘,
              \          .ljハ トkハ  从斗j │ ハ
  ┏┓  ┏━━┓    \          l∧}ヾソ V ヾソ !  ! ヽ \
┏┛┗┓┃┏┓┃     \ __  __ リ.人  v‐┐ /” ト、  ヽ ヽ.          ┏┓┏┓┏┓
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━ .{心下ヽ /”  >ゝ-‘<{   Vl   } }━━━━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃      ゝ<}ノ \  (:::::Y Y:::::!   ヽヘ  {  {.         ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━━━ 7´ ̄ )   )::∨::__::ヽ   } \ \\━━━━━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃         /  /  /ィ’´ヽ:::::::::ノ  /:::::::::ヽ ヽ.ヽ.        ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛          ! ≦∠__ノ:::| /ハ::::/   ゝ、:::::::::`.、 リ ノ      ┗┛┗┛┗┛

AチャンネルでまったりクールダウンしたテンションがJOINTと君の知らない物語で再び点火。JOINTでは「FuFu―!」という会場コールがパーフェクト過ぎて吹く。ジャンプで早くも疲れる。
君の知らない物語はangelaの伸びのある声とビブラートが混ざって熱い曲にw

13. 愛のWarrio(アンジェリーク 魔恋の六騎士) / GRANRODEO
14 .HEAVEN(鋼鉄神ジーグ) / GRANRODEO

トークが巧い。が、毎度音が爆音過ぎる

15. 明日へのキズナ(戦場のヴァルキュリア) / HIMEKA

HiMEKAさんまた間違える。あの瞬間、会場が(ノ∀`)アチャーな雰囲気に。ひたすら謝っているMCだった記憶しかない…。

16. 道(SKET DANCE) / The Sketchbook
17. Zzz(日常)→ Starting Again(カードファイト!! ヴァンガード)メドレー / 佐咲紗花

さささ。星彩のRipienoを一度生で聞いてみたいもののなかなかその機会は訪れない。Zzzでは会場みんなで手拍子。スケッチブックはよくわからないが、隣のブロックの男性陣が発狂していた。やはりよくわからない。

18. DREAM SHOOTER(カードファイト!! ヴァンガード) / Sea☆A
19. DELI-DELI☆DELICIOU(トリコ) / Sea☆A

一体何人なの?と思い後から調べてみたらシンガポールユニットでした。シンガポールね…てことは、マレーシア、中国系ですな。音がデカすぎなのと、激しいダンスで口○クが丸わかりだったのはイマイチかと…

20. Re-sublimity(神無月の巫女) / KOTOKO
21. 開け!ソラノオト(タイアップ無し) / KOTOKO
22. 七転八起☆至上主義!(ハヤテのごとく!) / KOTOKO
23. Light My Fire(灼眼のシャナIII-FINAL-) / KOTOKO

リサブのイントロは入っただけで管理人はもうキタ─ ̄─_─ ̄─(゚∀゚)─ ̄─_─ ̄─!!!!UOボキボキ状態でした。感覚的にはEUR/CHFの無制限介入スタート。ほんと聞けるとは思っておらずポジティブサプライズ。ご本人は、スカートに鍵盤カラーのフリルを付けており、大変魅力的でございました。

リサブが終了し早くも燃え尽きかけるも管理人、いつでもLMF(シャナ3期OP)が来ても良いように準備をかける。

「アニメミュージックを歌うイベントということで、リサブをお送りしましたーみんなーまだまだいくよー!」
( ゚д゚)うおおおおおおおおおおおお!!

「ところでアルバム出しました。アニメソングは入っていませんが、みんな買ってね♪」
( ゚д゚)ほう、アニタイなしのアルバム…

このアルバムの中から1曲お送りします!
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

アニメミュージックじゃねぇww
なんというか、会場全体ズコー。米系HFスイスフラン投げ。

続いて懐かしきハヤテのごとくOP2の七転八起☆至上主義。会場を1周歩いて回るというサービス精神溢れる行動を取っておられました。
そして、ラストは、ステージから炎が噴出され、Light My Fire!再びスイス銀行からのビッド来たあああああああああああああああああああああてな感じでしょうかね。炎のおかげで気温もヒートアップしました。
絶対やるところですが会場一体となって「ウォオオオオ」「オオオオオオ」叫んでました


 第2部

ここで休憩が15分程挟まれる。折り返しと言えどすでに2時間が経過。リサブとシャナペアのコンボで早くも腕・足が疲れる。
2部ではアコースティックギター等の生楽器を用いたアコースティックコーナーや、オーケストラ演奏が用意され、演奏・演出にも力が入った。

24. Paradise Lost(喰霊-零-)/ 茅原実里
25. TERMINATED(境界線上のホライゾン) / 茅原実里
26. 優しい忘却(涼宮ハルヒの消失) / 茅原実里
27. 輪舞-revolution(少女革命ウテナ) / 茅原実里

2部開始早々、みのりーん。しかもParadise Lost。あのイントロが聞こえた瞬間、会場が一斉に赤やオレンジで灯るわけですよ。そして2曲目はTERMINATED
早々、殺しにかかってるよね!?
あざとい、あざとすぎるよ。
ちなみに、個人的にTERMINATEDのカラーイメージは境界線上のホライゾンのイメージもあって青なのだが、オレンジが多かったことが意外だった。

28. 世界で一番恋してる(世界一初恋) / 喜多修平
29. 世界の果てに君がいても(世界一初恋2) / 喜多修平
30. mind as Judgment(CANAAN) / 飛蘭
31. Blood teller(未来日記) / 飛蘭

あのカウントダウンに合わせてサイリウムを1本ずつ点灯させるとかさせないとか…>mind us Judgment
ユッキーユッキーユッキーユッキーユッキーユッキーユッキーユッキーユッキーユッキーユッキーユッキーユッキーユッキーユッキーユッキーユッキーユッキーユッキーユッキーユッキーユッキー

32. Magia(魔法少女まどか☆マギカ) / Kalafina
33. 輝く空の静寂には(黒執事II) / Kalafina

どうやらこれを待っていた人が周りに多かったみたい。だから静かだったのかな。
MagiaはPVが使われず残念。アニプレの権利は厳しい。sprinterを聞きたかったので少し残念。会場も2曲終了に「ええーー」との声が。

…後半開始早々いきなりParadise Lost→TERMINATEDのペアで体力を消費したLumiLia管理人。
しかし、これは始まりにすぎなかったのであった…
再び、カバーメドレーが唐突に開始される。

34. SWORD SUMMIT(戦国BASARA弐) / May'n×KOTOKO×GRANRODEO
35. only my railgun(とある科学の超電磁砲) / May'n
36.プラチナ(カードキャプターさくら) / Sea☆A
37. Over The Future(絶対可憐チルドレン) / 喜多修平×河野マリナ×鈴木このみ
38. Butter-Fly(デジモンアドベンチャー) / 喜多修平×The Sketchbook

レールガン

  ┏┓     ┏┓           ┏━┓ ┏━┓
┏┛┗┓ ∧∧ ┗━┓        ┃  ┃ ┃  ┃
┗┓┏( つ ゚Д゚)┏┓┃┏━━━┓ ┃  ┃ ┃  ┃
┏┛┗ \ y⊂ ) ┛┃┗━━━┛ ┗━┛ ┗━┛
┗┓┏ /    \┓┃        ┏━┓ ┏━┓
  ┗┛∪ ̄ ̄ ̄\) ┛        ┗━┛ ┗━┛

only my railgun May’nバージョン。ナンジョルノの高いが癖のない声と違って、なんだかねっとりしてた。超贅沢なカラオケを聴いている気分でした。
プラチナはキーが変わっていたので若干気持ち悪さを感じた。Sea☆Aの歌唱力はいまいち。このみんこと鈴木このみさん、普通に歌は上手かったが、こうも新人が多いと共食いになりやしないだろうか。スケッチブックはドヤ顔でギター演奏。観客にのってと懸命に振るもいまいち盛り上がらず。
絶チル→Butter-Flyコンボもサイリウム振り過ぎ的な意味で酷い。絶チルのコールはなぜか会場完璧。UOの連発に管理人の腕の筋力が深刻に衰えを見せる。

ここからはアコースティックコーナー。文字通り、電子楽器を用いず生楽器で演奏が行われた。

39. secret base ~君がくれたもの~ (10 years after Ver.)(あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。) / angela
40. あんなに一緒だったのに(機動戦士ガンダムSEED) / 茅原実里

アコースティックコーナーに入って1曲目はangelaがシクベを熱唱。あの花フェス以来に聞きました。サビに入るところでリウムを青からオレンジに変えるのもまた趣があるのですが、完全消灯静聴モードだった。
みのりんはドレスチェンジして真っ赤なドレスで登場。会場のあちこちで「エロい!」との声が…w
静まりかえる会場の中、歌唱力の違いが如実に出るシーンだったと思うが、angelaの歌唱力の高さを味わうことが出来た。KATSUさんもアコギを持って真面目に演奏。みのりんは改めて聞くと声の伸びがロボットみたいでした。


そして、アコースティックコーナーが終了して

僕らを待ち受けていたものは、

フルアクセルなカバーラインナップだった


41. INVOKE(機動戦士ガンダムSEED)/ GRANRODEO
42. nowhere(MADLAX) / Kalafina
43. 空色デイズ(天元突破グレンラガン) / 中川翔子×Kalafina
44. 冒険でしょでしょ?(涼宮ハルヒの憂鬱) / 中川翔子
45. 光と影を抱きしめたまま(魔法騎士レイアース) / 中川翔子
46. そばかす(るろうに剣心) / KOTOKO
47. ETERNAL BLAZE(魔法少女リリカルなのはA's) / 茅原実里×angela


・nowhere演奏時の管理人

 ♪
   ♪  ,(ゝ、    ヤンマーニ
 ー=y; ((ノりヾヽ    ヤンマーニ
     \(゚д゚从      ヤンマーニ
    ノノ| y |\;y=‐    ヤーイヤー
     /  へゝ
      ~く~~~~

・空色デイズ突入時の管理人
                    _
                 r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
              ,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
             /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
          /,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、  ヽ
         /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : ヽ
         ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : ::゙
          ゙ ヽ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: :: l
  ┏┓  ┏━━┓ `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l : :i    ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃     .l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :l    ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━┥   /    .| .!     `'、  |   l: :i━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    .l   |     .l,,ノ     |  !   !:| .┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━/ '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !::i━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃r―- ..__l___    `´            l   /   /:i   ┏━┓
  ┗┛      ┗┛ \      `゙^''''''―- ..______/_/   /:/.    ┗━┛


・ETERNAL BLAZE突入時の管理人

                  . ∩___∩ ;
                  ; | ノ|||||||  ヽ `  ←相当疲れる
  ┌┐  ┌~~┐       , / ●   ● |          ┌~┐
┌┘└┐│┌┐│       ;, | \( _●_) / ミ         │  │
└┐┌┘│└┘│┌~~; 彡、 | |∪|  |、\ ,.~~~┐ │  │
┌┘└┐│┌┐││    ./    ヽノ/´> ) :     │ │  │
└┐┌┘└┘││└~~(_ニニ>  / (/ ;~~~~┘ └~┘
  ││      ││      ; |     | ;             ┌~┐
  └┘      └┘      ' \ ヽ/ / :.             └~┘
                , / /\\ .
                ; し’ ' `| | ; ←足が死に体
                      ⌒

このセトリを見ただけでもポテンシャルを伺い知ることが出来るでしょう。しかも、これがメドレーレベルで間髪なく演奏されていくのです。そのため休む暇なく指数関数的に体力が削られていく。Nowhere、空色デイズ、最後のエタブレとあざとすぎる選曲。GJ!

ヤンマーニは流れ始めた瞬間もうアレですよね、とりあえずあのポーズ取りますよね

yanma-ni.jpg

感覚はQE2スタート、リスクオン!あれ、中の人同じグループじゃなかったっけ、なんて突っ込んでみたりしながら、Kalafinaまた見れて最高、などと思いながら。
そして続く空色デイズ。ステージに残ったままのKalafinaを見て、
え?まじでKalafinaがやるの?き、き、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
という感じでした。歌詞の2番からはいつの間にかKalafinaの横に立っていた本家しょこたんが参入。しっかりパート毎にコーラスを分けて歌っていたKalafinaの見事なまでの演奏。オンエアでは必見ですよ。
何よりKalafinaでアップテンポ、UO全力カモ━━━━щ(゚д゚щ)━━━━ン!!な曲が展開されたことが大きなサプライズであり、ANIMAX MUSIXの素晴らしさを感じた瞬間だ。

続くカバーはKOTOKOが歌うるろうに剣心「そばかす!」。衣装もすっきりして、ライブ慣れしたパフォーマンスが素晴らしかったが、なんというか、
後ろにfeat.GIGAが付いてるだろ的な萌え電波ソングに豹変していた。

カバー曲のラストはエタブレ。この瞬間の勢いと言うのは、相次ぐ米国の量的緩和でマネーがジャブジャブになる中、さらにバーナンキさんが高らかにQE3を宣言し加速する原油の感覚でしょうか。
しかもangelaとみのりんの組み合わせですよ!会場の興奮はこの瞬間がピークだっただろう。
管理人はそっとサイリウムを構えた。8本。灰になった。

48. Scarlet Ballet(緋弾のアリア) / May'n
49. 禁断のエリクシア(劇場版 マクロスF 恋離飛翼 ~サヨナラノツバサ~) / May'n
50. もしも君が願うのなら(戦場のヴァルキュリア3) / May'n
51. ユニバーサル・バニー(劇場版 マクロスF 虚空歌姫~イツワリノウタヒメ~) / May'n
52. Ready Go!(オオカミさんと七人の仲間たち) / May'n
53. Brain Diver(ファイ・ブレイン 神のパズル) / May'n

トリはANIMAX MUSIXを支えてきたMay’n。やはり扱いがかなり違う印象を受けました。

Scarlet Balletは聞こえてきたらとりあえずアリアのポーズ取る…よね?
aria00.jpg

ユニバーサル・バニーも原曲レベルの巧さで劇場版のシーンが脳内再生されていた。
ちなみに、やっぱり人形のポーズ取る…よね?
macros00.jpg

今までのレーザー多様の演出とは異なり、花道ステージから一斉に銀テープが発射されキラキラと宙を舞う演出や、ステージ照明の影とスクリーンを用いたトリックアートを用いたバックダンサーによる演出等、一味違っていた。
驚くべきは「Ready Go!」の殺人ポテンシャルだった。
少し思い返してみて欲しい。2部始まってからのハードなカバーメドレーを。
UOを使い果たし、周囲も死に体が溢れていた。ジャンプの高さもだんだんと低くなってくる。体力も限界に近い。そんな中でこの曲。知っている人は知っている超糞アニメ「オオカミさん」のOP曲だ。
テンポもゆったり目、一見ハードに見えまい。しかし、実は超耐久ジャンプ曲なのだ。
曲の構成は基本的に「…ハイ!…ハイ!」と2分毎にジャンプするリズムとPPPHなのだが、曲の終盤が鬼。通常曲の”3倍くらい長い”終わらないCメロ永続ジャンプにノックダウン者続出。(→YouTube参考)
管理人も終了後足が死んだ。

54. おどるポンポコリン(ちびまる子ちゃん) / 全員

ラストはキャスト全員が再登場して一言。この時点で時間は19:50。 KATSUさんが恒例のジークジオンネタを披露したり、アニマックスのポーズを取って会場全体で撮影したり。

最後の締め曲は踊るポンポコリン。なんでこの曲…と思う面もあったが、それよりこんな曲にもFu!Fu!といった合いの手を完璧に入れるイベンターの貪欲さに吹いた。というわけで、6時間にわたるライブが終了した。

animaxmusix2011003.jpg
お疲れ様でした。放送は2月5日だとか。


■総評 アニメフェスのコンセプト継承を是非来年も
非常に楽しいライブだった。
音響も良かったので来年の参加モチベーションはアニサマより高い。KalafinaでUO曲を聴けたというのも良かったし、後半の体力消費メドレーのあざとすぎるセットリストも評価に値する。その一方でアコースティックコーナーを設けるなどメリハリもあった。
個人的に気に入ったのは、アーティストが歌う曲数が概ね知名度に応じたものになっており、アニサマのように特定アーティストをゴリ押しする、営利的な臭いを感じさせなかったことだ。今回のイベントはライブビューイングで全国の映画館で放映されただけでなく、海外各地でも短時間の編集を挟んで放送されたとのこと。開催時間は昨年よりも短かくなったものの、コラボ・カバーやアニメPVを多用するなど、アニメミュージックを中心としたコンセプトが健在で、楽しさを感じられるイベントだと思う。一方、本年度の高い満足度は後半のあざとすぎるテコ入れカバーにあったことも事実。来年どう展開されるのか、期待して次回を待ちたい。
余談だが実験投入したetymotic researchの耳栓はグラロデ及びSea☆Aで大活躍だった。


■おまけ わかる人はわかるが役に立ちそうにないコメント
AM2011パッケージは構成銘柄ELISAのデフォルトで対AM2010パッケージで若干スプレッドがワイドニング、デュレーションは短期化した。セカンダリーは低調でビッドプライスは満期直前で額面以下に急落。ビッド・オファー共に少数だが海外ネームも名を連ねた。リスクに対する警戒度は高かったものの、カバー曲ではバスケットが多数観測され、投資対象の分散も効いていたことから、AM2011パッケージはLumiLiaライブインデックスに対し好成績でアウトパフォームする結果となった。近年の推移を着目しても、AMパッケージのバリュエーションは割安であることから、来年の投資アイディアとして、アニサマロングにAMロングを組み合わせることでリスク低減とより高いパフォーマンスが期待できると思われる。


コメント

  1. ゆらゆら灯火 | URL | lwQu/1B6

    Re: ANIMAX MUSIX 2011 感想

    アニメ好きなんですっごい羨ましいです(*´ω`*)
    知ってる曲ばっかり・・・
    事細かく書かれてて盛り上がりが伝わってきますw
    Mai'nさん連続でww
    見たいなぁww

    LumiLiaさん、足の方お疲れさまでしたww

  2. Prima | URL | 3/2tU3w2

    Re: ANIMAX MUSIX 2011 感想

    >ゆらゆら灯火さん
    こんばんは。コメントありがとうございます。
    そのように書いて頂けると、こちらも記事にしたかいがあったと嬉しく感じます。

    来年も開催されますので、是非参加をオススメしますよ!
    その際はもちろん、足のストレッチも忘れずに…

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://lumilia.blog73.fc2.com/tb.php/543-4f5d0978
この記事へのトラックバック


最近の記事