fc2ブログ

C80 1日目感想

2011年08月14日 00:24

c80bigsight.jpg


毎度のチケ参加ながら、久々に体力的に厳しい1日となった。
普段ならば無料配布も含めて午後4時までは残るが、回収方針の変更と過酷な環境により、午後2時前には戦線離脱となった。

熱い
暑い。
C80の1日目が体力的に厳しくなった最大の理由は、気温にある。
早朝は曇りでいくらか過ごしやすい気候だったが待機列に付いた8時頃から陽がさすようになり、その後炎天下で待ち続けることとなった。
過去1年、夏冬共に過ごしやすい気候が続いていたと思う。2年前の3日目が大変暑かった記憶があるが、データでみると、2011/8/12は過去9年間で最高の気温となったようだ。

危険な事態にも遭遇した。企業チケ列は、開場前は座って待機できる。今回管理人はスロープ上炎天下で並ぶことになった。
待機中睡眠不足もあって、猛烈な眠気が襲ってくる。
そのまま突っ伏すようにうとうとしていたのだが、これはまずい。ふと目が覚めて体を起こした時に、眩暈を覚え体がフラついた。たった数分といえど、直射日光の下動かずにいることは体を暖め、熱中症へと容態を近づける。直射日光に晒されている環境で寝るのは危険であることを身に染みて感じたのだった。その後急いで大量の水分を補給。まさに戦いであった。
その他、熱せられたアスファルトによって靴底が溶けるイベントにも遭遇。
ちなみに、いくら直射日光が厳しいとは言え、館内よりはマシだと思う。風がない分、館内の方が当然暑く感じる。人ごみという肉の塊に挟まれた上、空気も悪い。


■機材ウォッチ
昨年の最大のインパクトだったロンドローブの103インチアクオス。残念ながら目立った変化はあまりないように思えた。
強いて挙げればアニプレックス。白基調で清潔感ある枠組みで両端に業務用アクオス、中心にシャープ製と思われるデジタルサイネージ4枚の組み合わせ。デジタルサイネージは枠が小さく、それでいて映像が大変明るいため映像に違和感がなかった。


■8月の大崩落?
不謹慎なことを書くが、オーガストの人気が落ちているのではないか
列が一時固定された際、メーカー別に分けられたチケ列の状況を確認した。
今回は一次隔離がアニプレックスと型月、二次隔離がぱれっと、あかべぇ、猫店商店、オーガストだ。
その人数、人が多い列はおおまかだがアニプレックス4~500人。ぱれっとが300人、あかべぇが150人、minoriもといねこてん商会が30人程(秋葉原電気外祭りで出店しているので少ない)。
で、オーガストは10人だった。
8月が初めに特攻するブースではないのは納得できる。機械のような速さのレジ打ち、払い出しやすい価格設定、彼らはよくわかっている。だが、それでも今まで10人はなかった。脳裏をよぎったのは一つの推測。
オーガストはユースティアで支持層を失った?
これが真実ならば、大崩落である。

c80aniplex.jpg
おまけ:まどかを筆頭とした強力ラインナップで午前中早々に列を締め切り話題になったアニプレックスは、チケ列の時点で別格であった。


■肉の流れ
企業ブースで辛いのは、前に進めないぐらい人が混雑するエリア(通称肉エリア)が存在することだ。
今回はシャッターから入場者が流入する131フロンティアワークス、256メディアファクトリー周辺が酷いことになっていた。
特に、メディアファクトリーの対応の酷さが目に付いた。時間を問わず無料配布を行っていたため、他方からも人が押し寄せ停滞し、それがシャッター側から流れ込む入場者の波とぶつかってまともに進めない状態になっていた。

さらに言えば、メディアファクトリーの無料配布もカオスで案内と全く違う場所に待機列ができた上、待機列が喫煙スペース真横だったため煙草の煙が苦手な管理人にとって大変辛かった。糞企業は毎度誕生する。


■アニメ横断ガイドの入手難易度に変化?
私的にコミケで恒例となっているのがアニメ横断ガイドの入手だ。全てを網羅しているわけではないが、次クールのアニメ作品がわかりやすく紹介されている。
今回のアニメ横断ガイドの頒布は変化があり、配布数が少なくなっていたように思える。
具体的にはフロンティアワークスは待機列のみ、ポニーキャニオンやメディアファクトリーも午後以降の配布となっていたようだった。普段ならば常時配布されているはず。毎回余るので数を少なくした可能性が考えられる。




コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://lumilia.blog73.fc2.com/tb.php/511-7e0815a3
    この記事へのトラックバック


    最近の記事