2006年09月21日 03:44
松下、BDビデオ再生対応のBlu-rayレコーダ「DIGA」
やっと来た、という感じ。殻対応、TS入出力対応。
古いユーザーをあくまでも見捨てないでくれるのね。・゚・(ノд`)・゚・。
それにしてもリモコンはちょっとアレですな…
値段は想定どおり。
あとはどれだけ売れるか、ですな
ちなみに容量とレートを換算するとこんな感じになるみたいですね。
アニメだと大体1クールが二層BDで入ってしまうことになります
便利だなぁ
今回は松下が先手…ソニーはこのまま黙って見守るのかしら?
そういえば日立も変わったデザインのBDプレイヤーを展示したけどあれもそのうち販売するのだろうか?
やっと来た、という感じ。殻対応、TS入出力対応。
古いユーザーをあくまでも見捨てないでくれるのね。・゚・(ノд`)・゚・。
それにしてもリモコンはちょっとアレですな…
値段は想定どおり。
あとはどれだけ売れるか、ですな
ちなみに容量とレートを換算するとこんな感じになるみたいですね。
BD-RE/BD-R
DR 地上デジタル HD放送:17Mbps 約3時間(10800秒 ≒ 7.44本)
DR BSデジタル HD放送:24Mbps 約2時間10分(7800秒 ≒ 5.37本)
DR BSデジタル SD放送:12Mbps 約4時間20分(15600秒 ≒ 10.75本)
BD-RE DL/BD-R DL
DR 地上デジタル HD放送:17Mbps 約6時間(21600秒 ≒ 14.89本)
DR BSデジタル HD放送:24Mbps 約4時間20分(15600秒 ≒ 10.75本)
DR BSデジタル SD放送:12Mbps 約8時間40分(31200秒 ≒ 21.51本)
アニメだと大体1クールが二層BDで入ってしまうことになります
便利だなぁ
今回は松下が先手…ソニーはこのまま黙って見守るのかしら?
そういえば日立も変わったデザインのBDプレイヤーを展示したけどあれもそのうち販売するのだろうか?
コメント
コメントの投稿