2011年01月01日 23:59
ういはる ういはる ういはる
明けましておめでとうございます。
本年もLumiLiaを宜しくお願い致します。
明けましておめでとうございます。
本年もLumiLiaを宜しくお願い致します。
昨年のLumiLiaを振り返ってみると、3月以降更新ペースがすっかり落ちてしまいました。
リアルの環境変化以上に、筆を薦めるのが遅い割に、記事の品質維持を意識し過ぎた結果かもしれません。
この点は大いに反省すべき点で、昨年目標としていた簡潔で明快な文章を書くだけでなく、素早く思考をまとめ、文章に書き下ろす技術が必要であると感じました。
当ブログの環境に対する意識は元々エロゲ環境追求から始まったものですが、昨年は特にTVに焦点を当てたものが多くなりました。タイムリーな情報を扱っていた点もあり、アクセス数も昨年後半になり、随分早く回転するようになりました。
きちんとアニオタ、エロゲオタの方々の参考となっているのならば、管理人としても大変嬉しく、幸いです。
相変わらず管理人の好き放題な感覚でブログは展開していくつもりですが、出来る限り閲覧者にとってプラスになるような情報を提供していきたいと思いますし、当ブログの理念が変わることはありません。
今後とも宜しくお願い致します。
ひとまずの注目はInternational CES 2011。今年から来年にかけて、韓国勢を筆頭に大型のOELD TVが実用化に向けて動き出すでしょう。それに対し日本メーカーがどう対抗していくのか。そしてスマートフォンを中心とした中小型市場で巻き起こるLCD vs. OLED。今年も、電機業界から目を離せません。
リアルの環境変化以上に、筆を薦めるのが遅い割に、記事の品質維持を意識し過ぎた結果かもしれません。
この点は大いに反省すべき点で、昨年目標としていた簡潔で明快な文章を書くだけでなく、素早く思考をまとめ、文章に書き下ろす技術が必要であると感じました。
当ブログの環境に対する意識は元々エロゲ環境追求から始まったものですが、昨年は特にTVに焦点を当てたものが多くなりました。タイムリーな情報を扱っていた点もあり、アクセス数も昨年後半になり、随分早く回転するようになりました。
きちんとアニオタ、エロゲオタの方々の参考となっているのならば、管理人としても大変嬉しく、幸いです。
相変わらず管理人の好き放題な感覚でブログは展開していくつもりですが、出来る限り閲覧者にとってプラスになるような情報を提供していきたいと思いますし、当ブログの理念が変わることはありません。
今後とも宜しくお願い致します。
ひとまずの注目はInternational CES 2011。今年から来年にかけて、韓国勢を筆頭に大型のOELD TVが実用化に向けて動き出すでしょう。それに対し日本メーカーがどう対抗していくのか。そしてスマートフォンを中心とした中小型市場で巻き起こるLCD vs. OLED。今年も、電機業界から目を離せません。
コメント
コメントの投稿