fc2ブログ

iPhoneを買うかさんざん迷って、

2010年01月19日 03:07

有機EL採用モデルを待つことにした1月の夜。

結局DC版クェイサーを見てしまったわけだが、案の定喘ぎ声を聞くための作品だったでござる。ひとまず制作は金を払っているのに報われないAT-X民に謝るべき

以下、微妙に気になったAVニュース等

■もうドライバーのインフレだぜ
米Ultimate Ears、アーマチュアドライバー6基搭載のカスタムイヤーモニター最上位「UE 18 Pro」を発売 - Phile-web
The JH16 Pro: JH Audio Announces The JH Audio JH16 Pro Custom In-Ear Monitor - head-fi


UEがドライバ6基のイヤホンを発表する一方、JH Audioがドライバ8基のイヤホンをリリース。
ポータブルで持って良いレベルを超えているだろう……というのが管理人の現在の価値観。

【CES】Shure、ケーブル着脱式の高級カナル型イヤフォン - AV Watch

一方CESではSHUREがSE530のマイナーチェンジモデルを展示していた模様。
ケーブル着脱可能になっているのが特徴。
素材の変更で断線しにくくなったものの、前々からイヤホンの断線については騒がれていたので根本的な解決を図ると共に、オーディオ的な楽しみも広がりそうでいいですね。

SCE、PS3用地デジレコーダキット「torne」
主な機能は以下

・専用のGUIを用意
・ゲームしながらでも録画可
・USB接続のHDD録画可
・BS/CS非対応
・9,980円

外付けHDDに録画できる機種といえばREGZAが有名だが、それにBS/CSをなくして圧倒的に値段下げた感じ。この機能にしてこの価格は破格ですね。
デジタル放送への移行をゲーム機で代替させて売上を取る、というのは巧い戦略だと思います。

ソニーのレコーダーはCPUがしょぼいせいかXMBがカクカクだが、PS3ベースなら恐ろしくサクサクになるでしょう。
同じCELLを積んでモッサリのなんちゃらREGZAの立つ瀬がありませんな。

一方値段なりという部分か、AVマニア的に不満な点もいくつか。
・GUIの切り替えが可能になればなお○(黒ベース)
・おでかけ録画の実装
等など。
ソニーとしてもあまり高機能にしてしまうとBDレコとの差別化が出来なくなってしまうのでしょうね。
すでにPT2やフリーオ等の録画サーバーを導入してる人から見ると魅力は薄そうですね……


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://lumilia.blog73.fc2.com/tb.php/405-a082b719
    この記事へのトラックバック


    最近の記事