2010年01月19日 02:50
前期はDTBやブラックスミスとがっかりの完結型が多く、モチベ低いまま今期引き継いだのは超電磁砲のみ。
最近周りから強烈にキルミンずぅをプッシュされております。
そんな中始まりました、2010年冬季アニメ1話視聴感想。
今年も良い作品に恵まれることを祈りながら━━━━
数値評価は前期みたくブログ右のグラフに1話ごとに追記していく予定です。でも更新は不定期かも。
(更新終了)
最近周りから強烈にキルミンずぅをプッシュされております。
そんな中始まりました、2010年冬季アニメ1話視聴感想。
今年も良い作品に恵まれることを祈りながら━━━━
数値評価は前期みたくブログ右のグラフに1話ごとに追記していく予定です。でも更新は不定期かも。
(更新終了)
■ソ・ラ・ノ・ヲ・ト
ついに待ちに待った新クールだ。
AT-Xが見れない管理人はソラノヲトが初番手。
前期は初っ端がけんぷファーという大変不安を感じさせるスタート、結果的に最期まで散々なクールでした…。
だから今期の充実を祈って「初番手は良い作品であれ」と少しだけ願をかけたのだった……


作品の一つの特徴は、超絶美麗な背景。HD画質が引き立った絵柄だったように思う。特にテロップも綺麗さが際立つフォントなように感じました。さすがA-1。

おおおおおじっくり堪能させて頂きました(*´Д`)

唯?
OPはKalafina×梶浦。作品の雰囲気を表していてとても良いと思う。
「空の音が聞こえる」 …これはいい作品の予感。

…と思ったら
最期に「ト・マ・ツ・ノ・ヲ・ト」になってしまったじゃねーか(゚Д゚)
ところでスタッフを見ると、
後半に超展開が来るんでしょうか。
いずれにせよスタッフ的にもそれなりに期待できる面子かな。
雰囲気と適度にちりばめられた伏線?っぽい謎は個人的にありです。
そして、灰羽連盟的ななにかを感じた。この点に希望を抱き、視聴を続けることを決意しました。
■おまもりひまり
開始5分で駄作臭がプンップンするんですが?
視聴後感想:これはひどい
主人公の声を聞いていて誠しか浮かんでこない。
下品なまでに露出するパンツ。10年前を思い起こさせるカットイン。
「ぬし」「じゃ」の言い回しと中の人的に、どう考えてもホロさんなわけで。
駄目だこのアニメなんとかしないと…。角川はまともな作品を作ろうとしないのかw
的良みらんカワイソス。
絶対に許さない、絶対にだ
■バカとテストと召喚獣
TXは番組詳細が書いてあるのでキャストも楽にわかるんですね。
いつものように声を聞きながら見ていたら意外なキャストが。
「原田ひとみ」
珍しいと思う前におもわず
(;゚Д゚) り、りとるえくすぷろーらー(※)
と、呟いてしまった。一般の声優やってたんですねこのお方。

視聴中感じたのは、通常の絵柄、キャラ紹介、黒板ネタ…挙げればきりもなく、もう全体からするぱにぽに臭。
EDのクレジット見て納得、制作元のシルバーリンクの詳細を見て納得。ぱにぽにやefの演出の方が関わっていたようですね。
3Dの妙に凝った演出はにゃんこい!っぽくていい感じでした。今までの経験を全部積み上げたって感じがしました。

原作は未読ですが、成績が戦闘力になるという設定は面白いと思った。
しかしあのバトルシーンを退屈させないためには演出の力技が必要ですね。小説だと微妙な空気感を文字で表せるのに対し、アニメでは視覚で直接的に伝わるので、今回のような設定の詰め込まれた戦闘はとても難しそうに感じた。
管理人はというと、戦闘画面が出た瞬間におもわずリモコンに手が伸び、データ放送を開いてニヤニヤしていたのであまり退屈しませんでした。
意味がわからない人は実際にやってみましょう。ダブルL字テロの再現が出来ます。


もうひとつ良い点は、キャラデザが大変好みなことですかね。
全体として先読みはわりとしやすい構成ですね。1話で言えば、半分終わった時点で大体内容が読めた。
とりあえず視聴継続。時間的に録画中心かな。
最期に、水橋かおり、milktub、原田ひとみ、この3つのキーワード出されると頭の中で「エロゲ」ってつながりません?
(eden*主題歌)
■ひだまりスケッチ

HDキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
水玉模様の演出がバカテスと共通。そりゃあ。シャフトですからね
ついでにCMでやっていたまんがタイムきららもHVで超綺麗。
レビューは他のお方にお任せ。前期が追いついてないんれす…。
■おおかみかくし
管理人は番組情報でとりあえず内容をぱらぱらと確認するんですが、1ページ目が「話題のゲームがついにアニメ化」とだけ、句読点も無く大変やる気なさげに書いてありました。
いかにも竜騎士原作って感じですね。彼は田舎に対して何か偏見でもあるんだろうか?w
裏にどんな設定が隠れているやら。
H2Oとひぐらしを思い出しました。とりあえずは視聴継続。
■デュラララ!!
おいわっちがいたぞ
2:30からだと思って付けたらもう始まってて冷や汗。今度もう一度見直そう。
地域ものと言えば、やはりカオスヘッドの渋谷を思い出しますが、今作は池袋が舞台。あれ、池袋ってこんなに変な町だったか?w
あまりマークしていませんでしたが、ノリがなんとも独特。オサレというべきか
(再度視聴)
池袋はこんな街じゃねぇ!!
■はなまる幼稚園
これどんな視聴層を対象にしてるの?
もしかしてマジな人向け?とか思ってましたが、案外ほんわかまったりアニメでした。

この等身はぽてまよを思い起こさせますね。

( ゚д゚) …………

(; ゚д゚) …………!!!
……自分の属性が試されるアニメですね。
■聖痕のクエイサー
規制多すぎだろ……。その上内容も期待できそうにない件。
このアニメの存在意義は愛生のエロい声を聞くためにある、
そう思っていいですね?
その上有料配信とかナメすぎだろう…
■れでぃ×ばと
このアニメの存在意義は小清水のエロい声を聞くためにある、
そう思っていいですね?
もう訴訟も辞さない。
ようやく見れたAT-X。1.5倍速視聴にうってつけ。
■ダンスインザヴァンパイアバンド
突然何の番組が始まったかと思いました。しかも演出が本物っぽくてクオリティが高い。
TrueとFalseの一部配色が間違ってましたね。
初っ端からシャフト全開って感じでしたが、姫のロリ貧乳具合はイイ!特にあばらの部分がたまりません。
画質は相変わらずMX天下。AT-X HDよりも良い画質とは…
…というわけで、変則放送の刀語を残して今期の作品を一通り見終わりましたが、今期面白いと感じたのはソラノヲト、バカテス、はなまる幼稚園ですね。一つずつ触れていきたいと思います。
■ソ・ラ・ノ・ヲ・ト
今期の中では、頭一つ抜けているといった印象を持っています。
背景の美麗さや、話毎にアニメの面白さを再確認させてくれる作品だと思います。
とはいえ、このままの展開が続くのでは退屈なのも確か。敢えてこの作品に期待をかけるのは、今後の展開に願をかける意もあります。
いやだって、1,2話の伏線を見る限り、どう考えてもこれほんわかした日常もので終わる作品じゃないでしょう?w
攻撃を受けて破壊されたっぽい学校、機動性の高そうな動かない戦車、湖に眠る悪魔(?)…
なぜ通信手が呼ばれたのか?後半になって他国が攻めてくるとか、悪魔が復活するとか、それにカナタの楽器の音色が関係してくるとか、戦車が大活躍するとか、そういう展開期待してます。わりと本気で。
■バカテス
ギャグとシャフト的演出がツボです。非常にノリが良く見ていてテンションが上がるので、週の途中疲れ果てることなくいい感じにバカテスを視聴してクロックアップ出来そうです。確かに人によって評価が分かれるというのはわかる気がする。
■はなまる幼稚園
とにかくまったり出来るのが良い所だと思います。日曜日深夜というのがさらに評価出来るポイント。まほらばを超えられるか。
次点はダンスインザヴァンパイアバンド。実にシャフトな点が良い所ですが、シナリオが多少不安なので視聴しつつ様子見。
なお、当然前期から引き続きの超電磁砲はソラノヲトと並んで私の生きるモチベーションとなっております。キャラアニとしてトップレベル。
来期も、幸あれ━━━━
ついに待ちに待った新クールだ。
AT-Xが見れない管理人はソラノヲトが初番手。
前期は初っ端がけんぷファーという大変不安を感じさせるスタート、結果的に最期まで散々なクールでした…。
だから今期の充実を祈って「初番手は良い作品であれ」と少しだけ願をかけたのだった……



作品の一つの特徴は、超絶美麗な背景。HD画質が引き立った絵柄だったように思う。特にテロップも綺麗さが際立つフォントなように感じました。さすがA-1。

おおおおおじっくり堪能させて頂きました(*´Д`)

唯?
OPはKalafina×梶浦。作品の雰囲気を表していてとても良いと思う。
「空の音が聞こえる」 …これはいい作品の予感。

…と思ったら
最期に「ト・マ・ツ・ノ・ヲ・ト」になってしまったじゃねーか(゚Д゚)
ところでスタッフを見ると、
あぁ、なるほどと思うと共に考えさせられる面子です。作中でもエルフェンリートOPで出てきた壁画の演出が使われていましたね。監督:エルフェンリートのひと(作為的抽出
脚本家;アイマスゼノグラ、舞姫、マクロスF
大島ミチル:ジブリ(風)
後半に超展開が来るんでしょうか。
いずれにせよスタッフ的にもそれなりに期待できる面子かな。
雰囲気と適度にちりばめられた伏線?っぽい謎は個人的にありです。
そして、灰羽連盟的ななにかを感じた。この点に希望を抱き、視聴を続けることを決意しました。
■おまもりひまり
開始5分で駄作臭がプンップンするんですが?
視聴後感想:これはひどい
主人公の声を聞いていて誠しか浮かんでこない。
下品なまでに露出するパンツ。10年前を思い起こさせるカットイン。
「ぬし」「じゃ」の言い回しと中の人的に、どう考えてもホロさんなわけで。
駄目だこのアニメなんとかしないと…。角川はまともな作品を作ろうとしないのかw
的良みらんカワイソス。
絶対に許さない、絶対にだ
■バカとテストと召喚獣
TXは番組詳細が書いてあるのでキャストも楽にわかるんですね。
いつものように声を聞きながら見ていたら意外なキャストが。
「原田ひとみ」
珍しいと思う前におもわず
(;゚Д゚) り、りとるえくすぷろーらー(※)
と、呟いてしまった。一般の声優やってたんですねこのお方。

視聴中感じたのは、通常の絵柄、キャラ紹介、黒板ネタ…挙げればきりもなく、もう全体からするぱにぽに臭。
EDのクレジット見て納得、制作元のシルバーリンクの詳細を見て納得。ぱにぽにやefの演出の方が関わっていたようですね。
3Dの妙に凝った演出はにゃんこい!っぽくていい感じでした。今までの経験を全部積み上げたって感じがしました。

原作は未読ですが、成績が戦闘力になるという設定は面白いと思った。
しかしあのバトルシーンを退屈させないためには演出の力技が必要ですね。小説だと微妙な空気感を文字で表せるのに対し、アニメでは視覚で直接的に伝わるので、今回のような設定の詰め込まれた戦闘はとても難しそうに感じた。
管理人はというと、戦闘画面が出た瞬間におもわずリモコンに手が伸び、データ放送を開いてニヤニヤしていたのであまり退屈しませんでした。
意味がわからない人は実際にやってみましょう。ダブルL字テロの再現が出来ます。



もうひとつ良い点は、キャラデザが大変好みなことですかね。
全体として先読みはわりとしやすい構成ですね。1話で言えば、半分終わった時点で大体内容が読めた。
とりあえず視聴継続。時間的に録画中心かな。
最期に、水橋かおり、milktub、原田ひとみ、この3つのキーワード出されると頭の中で「エロゲ」ってつながりません?
(eden*主題歌)
■ひだまりスケッチ

HDキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
水玉模様の演出がバカテスと共通。そりゃあ。シャフトですからね
ついでにCMでやっていたまんがタイムきららもHVで超綺麗。
レビューは他のお方にお任せ。前期が追いついてないんれす…。
■おおかみかくし
管理人は番組情報でとりあえず内容をぱらぱらと確認するんですが、1ページ目が「話題のゲームがついにアニメ化」とだけ、句読点も無く大変やる気なさげに書いてありました。
いかにも竜騎士原作って感じですね。彼は田舎に対して何か偏見でもあるんだろうか?w
裏にどんな設定が隠れているやら。
H2Oとひぐらしを思い出しました。とりあえずは視聴継続。
■デュラララ!!
おいわっちがいたぞ
2:30からだと思って付けたらもう始まってて冷や汗。今度もう一度見直そう。
地域ものと言えば、やはりカオスヘッドの渋谷を思い出しますが、今作は池袋が舞台。あれ、池袋ってこんなに変な町だったか?w
あまりマークしていませんでしたが、ノリがなんとも独特。オサレというべきか
(再度視聴)
池袋はこんな街じゃねぇ!!
■はなまる幼稚園
これどんな視聴層を対象にしてるの?
もしかしてマジな人向け?とか思ってましたが、案外ほんわかまったりアニメでした。

この等身はぽてまよを思い起こさせますね。

( ゚д゚) …………

(; ゚д゚) …………!!!
……自分の属性が試されるアニメですね。
■聖痕のクエイサー
規制多すぎだろ……。その上内容も期待できそうにない件。
このアニメの存在意義は愛生のエロい声を聞くためにある、
そう思っていいですね?
その上有料配信とかナメすぎだろう…
■れでぃ×ばと
このアニメの存在意義は小清水のエロい声を聞くためにある、
そう思っていいですね?
もう訴訟も辞さない。
ようやく見れたAT-X。1.5倍速視聴にうってつけ。
■ダンスインザヴァンパイアバンド
突然何の番組が始まったかと思いました。しかも演出が本物っぽくてクオリティが高い。
TrueとFalseの一部配色が間違ってましたね。
初っ端からシャフト全開って感じでしたが、姫のロリ貧乳具合はイイ!特にあばらの部分がたまりません。
画質は相変わらずMX天下。AT-X HDよりも良い画質とは…
…というわけで、変則放送の刀語を残して今期の作品を一通り見終わりましたが、今期面白いと感じたのはソラノヲト、バカテス、はなまる幼稚園ですね。一つずつ触れていきたいと思います。
■ソ・ラ・ノ・ヲ・ト
今期の中では、頭一つ抜けているといった印象を持っています。
背景の美麗さや、話毎にアニメの面白さを再確認させてくれる作品だと思います。
とはいえ、このままの展開が続くのでは退屈なのも確か。敢えてこの作品に期待をかけるのは、今後の展開に願をかける意もあります。
いやだって、1,2話の伏線を見る限り、どう考えてもこれほんわかした日常もので終わる作品じゃないでしょう?w
攻撃を受けて破壊されたっぽい学校、機動性の高そうな動かない戦車、湖に眠る悪魔(?)…
なぜ通信手が呼ばれたのか?後半になって他国が攻めてくるとか、悪魔が復活するとか、それにカナタの楽器の音色が関係してくるとか、戦車が大活躍するとか、そういう展開期待してます。わりと本気で。
■バカテス
ギャグとシャフト的演出がツボです。非常にノリが良く見ていてテンションが上がるので、週の途中疲れ果てることなくいい感じにバカテスを視聴してクロックアップ出来そうです。確かに人によって評価が分かれるというのはわかる気がする。
■はなまる幼稚園
とにかくまったり出来るのが良い所だと思います。日曜日深夜というのがさらに評価出来るポイント。まほらばを超えられるか。
次点はダンスインザヴァンパイアバンド。実にシャフトな点が良い所ですが、シナリオが多少不安なので視聴しつつ様子見。
なお、当然前期から引き続きの超電磁砲はソラノヲトと並んで私の生きるモチベーションとなっております。キャラアニとしてトップレベル。
来期も、幸あれ━━━━
コメント
コメントの投稿