fc2ブログ

BRAVIA 2010年モデルの展望(と妄想)

2010年01月07日 01:18

ICES2010開幕直前。Wireless HDキター
WHDIと対立する構図が見える…。やはり無線は今年のトレンドでしょうか。
決してオーディオとは相入れない領域だと思いますが……

■次期BRAVIAについてつれづれ
展望と妄想。

「BRAVIAのミドルクラス以上は2010年に3D対応」 - AV Watch
ソニーが発売する「進化するテレビ」の内容を予想してみた - phile-web
ソニー、新経営戦略を発表 - 「独自デバイス次世代ディスプレイ」や「進化するテレビ」を発売 - phile-web


既出も含めてまとめてみる。まず少し気になっているのはこの「進化するテレビ」というワード。
上のURLの予想では主に機能面が中心となっているが、仮にこんなものだとしたら正直名前倒れだと思う。
個人的に、PS3のようにアップデートによって画質が改善されていくテレビが理想だ。そのためには、DRC等の画像処理が全てソフトウェアで行われることが必要になるが、これこそ進化するテレビと言えるのではないだろうか。

続いて次期モデルの映像エンジンについて。DRC-MFを開発した研究所はソニーの事業見直しにより、解散されたとのこと。
ということは、次期モデルでは既存のDRC技術を用いて「BRAVIA ENGINE3」を積むのか、全く新しいアプローチを用いるのか気になる。

3Dについては2010年モデルでは上位モデルで対応し、値段はその分上乗せされるようだ。管理人的に、3Dはカス娘等で実用が効くので興味がある。他の人にとって3Dは必要か?眼鏡をかける手間が面倒くさいという人が多いと思う。
ちなみにセルアニメに3Dの波が来るのはちょっとした夢物語だ。きっとスカートの中が見えるようになるに違いない。
というか、スカートを自動検出してパンツが見えるようになる「スカートエンハンサー」とか作ってくれソニーさん。

そして、管理人的に最も注目すべき点は以前の記事でも取り上げたUV2A+RGB LEDの新型モデルだ。
XR1以上の画質が実現されるのか?(してくれなければ困るわけだが)
少しだけ気になったレスを掲載してみる。

某スレより抽出
944 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2010/01/06(水) 23:49:38 ID:QgazkLU50
>>943
RGB直下型LEDは、本当にXR1が最後?
噂されているXBR12の日本発売機種で、搭載されると思うけど。

945 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/01/06(水) 23:55:51 ID:Yxj4zVNa0
>>944
XBR12ってSHARPのXSシリーズと同じ、
RGB直下だがタイル方式の導光板だからXR1とは雲泥の差。
パネルはUV2Aで新しくなっているけれど、LEDバックライト部分はXR1の圧勝。
SHARPパネル使用は白色LEDエッジライト 32・40・46・52・60インチ
とRGB LEDタイル方式導光板46・52インチ
サムチョンパネル使用のCCFLは55インチもあるでよ。
悪いこと言わないからXR1買えるうちに買って桶

946 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2010/01/07(木) 00:36:07 ID:X9d3OSKg0
>>945
参考になりました。現行のトリルミナスRGBを採用しないという
ことで、いいですか?
後継機種のスペックにかかわらず、今なら30数万で買える
55XR1を買うつもりでいます。


947 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/01/07(木) 00:55:32 ID:4isiYz3H0
>>945
シャープXS1は直下型ローカルディミングと超薄型とを両立させる為にタンデム型(タイル方式)を
用いたが、XBR12はXR1後継の画質優先タイプなのだし、過度な薄さは追求しない。
そもそもシャープから供給を受けるLEDバックライトはW-LEDのみだし、
XBR-12のトリルミナスRGB-LEDはXR1に用いられたバックライトの順当進化。

あと、シャープが提供する白色LEDはエッジライトの薄型ではなく直下型。





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://lumilia.blog73.fc2.com/tb.php/394-c5f338c1
    この記事へのトラックバック


    最近の記事