2009年12月12日 23:30
24時間営業のジーンズメイトがオープン キャラグッズやアキバ土産も
AOKIに続いてジーンズメイトが秋葉原に進出したようです。
アキバはファッションタウンにもなっていくのか?…と思っていたら、堂々とアキバ系とタイアップしていくという、新たな方向性を探っているようです。
これは迷走と言うべきか、新たなる一歩と言うべきか。果たしてジーンズメイトは秋葉原で生き残れるのでしょうか?
現状では、難しいのではないかと思います。
その一つの理由として、経営理念とアキバが結びつかない点が気になります。
理念と合致した戦略は重要です。
例えばドン・キホーテ。今や秋葉原にすっかり定着していますが、この店舗はドンキ・ホーテの経営理念と合致していることに気付きます。
若干厳しいことを書きましたが、秋葉原において24時間営業の店舗が増えることは良いことだと思います。
しかし、19時を回ればゴーストタウンと化す秋葉原に果たして「お客様の利便性」が求められているかどうかは分からない所。ジーンズメイトも、今後秋葉原で店舗を展開していく上で、何らかの決定的な差別化を図っていくことが必要だと思います。
AOKIに続いてジーンズメイトが秋葉原に進出したようです。
アキバはファッションタウンにもなっていくのか?…と思っていたら、堂々とアキバ系とタイアップしていくという、新たな方向性を探っているようです。
これは迷走と言うべきか、新たなる一歩と言うべきか。果たしてジーンズメイトは秋葉原で生き残れるのでしょうか?
現状では、難しいのではないかと思います。
その一つの理由として、経営理念とアキバが結びつかない点が気になります。
ジーンズメイトの経営理念は上記7項目のようですが、うーん、どうも明快に秋葉原とつながるとは言えなさそうです。ジーンズメイト経営理念
1. 価値ある商品を
2. 誰でも明確に理解できる安さで品揃えをし
3. 買い物しやすい場所で
4. いつでも気軽に
5. 楽しく
6. 安心して買える
7. 地域一番店を目指し
理念と合致した戦略は重要です。
例えばドン・キホーテ。今や秋葉原にすっかり定着していますが、この店舗はドンキ・ホーテの経営理念と合致していることに気付きます。
秋葉原店の存在はまさに3つ目のアミューズメント、楽しさを提供する上での重要な役割を担っており、それを反映するかのように全国のドン・キホーテの中でも異彩を放った独特な店舗になっています。経営理念の合致と共に成功を掴んでいる良い例ではないかと思います。ドン・キホーテの経営理念
・CV(コンビニエンス)
・D(ディスカウント)
・A(アミューズメント)
若干厳しいことを書きましたが、秋葉原において24時間営業の店舗が増えることは良いことだと思います。
しかし、19時を回ればゴーストタウンと化す秋葉原に果たして「お客様の利便性」が求められているかどうかは分からない所。ジーンズメイトも、今後秋葉原で店舗を展開していく上で、何らかの決定的な差別化を図っていくことが必要だと思います。
コメント
コメントの投稿