2009年06月15日 00:29
一部環境で、マウスポインタのアイコンや速さを変更しても、一時的に設定は適応されるものの、Windowsを再起動するとデフォルトの設定に戻ってしまう現象が起きることがあります。
同様の問題を抱えた人の役に立つことを願って、解決策を記載。
同様の問題を抱えた人の役に立つことを願って、解決策を記載。
管理人の場合、OSはVistaの環境でこの問題が発生。再起動ごとにマウス設定がデフォルトに…遅い遅い。
これは非常に困る。
解決策ですが、問題の原因は2つ可能性が考えられます。
1、変更設定したマウスポインタがWindows\Cursorsの中に入っていない
※これに起因して起こる症状は、「マウスアイコンの変更」が再起動時に適用されないというものの模様。
OS起動時にファイルが正常に読み込まれず、マウス設定が適用されていないことが原因。
大抵の場合、マウスアイコンの格納場所がC:\ユーザー(Users)\ユーザー名\ダウンロード(Downloads)フォルダの指定がまずいようです。
マウスアイコンをWindows\Cursorsもしくは、infファイルの場合はインストールしてしまいましょう。
2、SetPointを使用している
Logicoolのマウス付属ソフトのSetPointが問題を起こしているケース。
解決策は、SetPointをスタートアップから外すことです。やり方はタスクバーから
スタートメニュー>ファイル名を指定して実行>msconfig
にてシステム構成メニューを開き、スタートアップタブのスタートアップ項目内にある『Logicool SetPoint』のチェックを外します。
これで解決出来ると思います。SetPointが起動しなくなった場合は手動でスタートアップフォルダに放り込んでおきましょう。
同じように、タッチパッドのソフトウェアである「Apoint」についても同様の現象が起きているようなので、こちらがインストールされている場合もmsconfigから解除しましょう。
ソフトウェアが起動しない場合は、手動でプログラム内のスタートアップフォルダに放り投げ、システムのスタートアップより後に起動させましょう。
管理人は見事に2、が原因でした……。
これは非常に困る。
解決策ですが、問題の原因は2つ可能性が考えられます。
1、変更設定したマウスポインタがWindows\Cursorsの中に入っていない
※これに起因して起こる症状は、「マウスアイコンの変更」が再起動時に適用されないというものの模様。
OS起動時にファイルが正常に読み込まれず、マウス設定が適用されていないことが原因。
大抵の場合、マウスアイコンの格納場所がC:\ユーザー(Users)\ユーザー名\ダウンロード(Downloads)フォルダの指定がまずいようです。
マウスアイコンをWindows\Cursorsもしくは、infファイルの場合はインストールしてしまいましょう。
2、SetPointを使用している
Logicoolのマウス付属ソフトのSetPointが問題を起こしているケース。
解決策は、SetPointをスタートアップから外すことです。やり方はタスクバーから
スタートメニュー>ファイル名を指定して実行>msconfig
にてシステム構成メニューを開き、スタートアップタブのスタートアップ項目内にある『Logicool SetPoint』のチェックを外します。
これで解決出来ると思います。SetPointが起動しなくなった場合は手動でスタートアップフォルダに放り込んでおきましょう。
同じように、タッチパッドのソフトウェアである「Apoint」についても同様の現象が起きているようなので、こちらがインストールされている場合もmsconfigから解除しましょう。
ソフトウェアが起動しない場合は、手動でプログラム内のスタートアップフォルダに放り投げ、システムのスタートアップより後に起動させましょう。
管理人は見事に2、が原因でした……。
コメント
K | URL | OmEQ3VCk
Re: 再起動後、マウス設定がデフォルトに戻る
管理人さん、出来ました!
ありがとうございます。orz
僕の、場合は、1、でした。
( 2011年03月21日 13:46 [編集] )
| |
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
( 2011年07月01日 21:20 [編集] )
コメントの投稿