2008年12月29日 16:27
<要約>
兎塚エイジ氏に関するダブルサプライズ
1、兎塚エイジ氏が18禁ゲーム「Angel Magister」の原画を担当
2、兎塚エイジ氏の本業はVisual Artsのグラフィッカー
C75一日目━━━例年、企業ブースを回っていると他人の持っている紙袋が目につく。
例えば、pixivの紙袋。表紙のマスコットキャラクターは非常に可愛いのに、裏面が惨状である、とか…
その中Visual Artsの袋を見て二点気付いたことがあった。
一点目はビニール製のしょぼい袋であること。品質低下トレンドがここにも反映。
二点目は袋に印刷された新作告知エロゲ。この絵柄、どこかで見たような…?
脳内裏タスクとしてしばらく考えつつ、会場内で配布されていた「Visual Style」を眺めて疑問は氷解した。

兎塚エイジ氏の絵だった。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ファーストサプライズ。
そして、Visual styleを読み進めていったところ……
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工エエェェ(´д`)ェェエエ工
副業としてラノベイラストを手掛けていたとのことだが、なんと本業はVisual Artsのグラフィッカーだったという。
別名義で「Scramble Heart」にひっそりと参加していた節があるが、そうそう気付けまい。
「Angel Magister」はmanaブランドから2009年夏発売予定とのこと。
すでにHPを見ると原画家が誰なのか一目瞭然の状態になっていますね。
なんにしてもエロゲ→ラノベの流れはよくあるが、逆の流れはめったにないのでので嬉しいところ。
もうこうなったらいっそヤマグチノボル×兎塚エイジで『○○の使い魔Xrated』でも出してほしい。
二点目は袋に印刷された新作告知エロゲ。この絵柄、どこかで見たような…?
脳内裏タスクとしてしばらく考えつつ、会場内で配布されていた「Visual Style」を眺めて疑問は氷解した。

兎塚エイジ氏の絵だった。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ファーストサプライズ。
そして、Visual styleを読み進めていったところ……
>兎塚「99年末にビジュアルアーツに、グラフィッカーとして入社しています。(中略)
>━━プロフィールや紹介にある「会社勤めをしながら挿絵の仕事を~」の「会社」の部分が「ビジュアルアーツ」だったというのは
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工エエェェ(´д`)ェェエエ工
副業としてラノベイラストを手掛けていたとのことだが、なんと本業はVisual Artsのグラフィッカーだったという。
別名義で「Scramble Heart」にひっそりと参加していた節があるが、そうそう気付けまい。
「Angel Magister」はmanaブランドから2009年夏発売予定とのこと。
すでにHPを見ると原画家が誰なのか一目瞭然の状態になっていますね。
なんにしてもエロゲ→ラノベの流れはよくあるが、逆の流れはめったにないのでので嬉しいところ。
もうこうなったらいっそヤマグチノボル×兎塚エイジで『○○の使い魔Xrated』でも出してほしい。
コメント
コメントの投稿