2007年06月12日 03:07
Intelの単体グラフィックについて~2008年に登場する?(北森瓦版より)
Intelが単体グラフィックカードに参入する計画を練っている模様。
これが現実の物となればGPU市場に激震が走るでしょう。
今のGPU市場は完全な二強状態、かつてMatrox、Volari、S3 Graphics、3dfx、3D labs…など様々なメーカーからGPUが登場し、そして影を潜めていったわけだが(まだ生きてるのもありますね)、今回は半導体市場のトップ企業参入ということで期待出来そう。
しかしあのIntelだ…ここは消費電力150W、コアクロック3Ghz、超多段パイプラインなどのとんでもない仕様のGPUを期待したい…
まぁ、冗談は置いておくとして、
Intelが進める、32コアCPU「Larrabee」(PC Watchより)
このようなメニィコアの発想はGPUでも並列処理の観点で大きく貢献出来るでしょうし、わざわざGPU市場に乗り込んでくるのだから相当魅力的な製品を投入してくるのでは、と強気な見方が出来る。
Intelが単体グラフィックカードに参入する計画を練っている模様。
これが現実の物となればGPU市場に激震が走るでしょう。
今のGPU市場は完全な二強状態、かつてMatrox、Volari、S3 Graphics、3dfx、3D labs…など様々なメーカーからGPUが登場し、そして影を潜めていったわけだが(まだ生きてるのもありますね)、今回は半導体市場のトップ企業参入ということで期待出来そう。
しかしあのIntelだ…ここは消費電力150W、コアクロック3Ghz、超多段パイプラインなどのとんでもない仕様のGPUを期待したい…
まぁ、冗談は置いておくとして、
Intelが進める、32コアCPU「Larrabee」(PC Watchより)
このようなメニィコアの発想はGPUでも並列処理の観点で大きく貢献出来るでしょうし、わざわざGPU市場に乗り込んでくるのだから相当魅力的な製品を投入してくるのでは、と強気な見方が出来る。
コメント
コメントの投稿