2019年12月20日 22:36
久々の更新。
約5年ぶりにノートPCを買い替えた。新しく買ったのはgigabyteのノートPC、AERO 15 OLED SA。
同社のノートPCモデルではエントリーといったところだが、私がなぜこの機種を選んだかというのもこのブログと私の性格を知っている人なら判るかもしれない(もちろんOLEDが目当てだ)。
実は届いたのは昨日なのだが、レビューキャンペーンをやっているのもあってブログを更新してみた次第。ファーストインプレということでざっと感想を述べたい。
(写真は追加予定。)
性能とOLEDの画質に魅力を感じ映像制作&鑑賞用途で購入した。
外観:メタリック、とても高級感があってGOOD。ゲーミングらしくロゴが光ったりするのも良い感触だ。
重さ:Corei7 9750H、GeForce1660Tiを積んで約2kg。このスペックにしては重くないという印象はあるが、230WのACアダプタはデカい。
性能:ざっと触った感じデスクトップのskylakeとそん色ない速さ。文句はない。使いこなすのはこれから。
ディスプレイ:OLEDはサムスンAMOLEDでこれまで業界に先駆けて出してきただけ安心感がある。画質、発色に関しては文句なし。
ドット抜けの確認もしたが、4k解像度になると1ドットが見えないですね。
ICCプロファイルも標準で設定されており、広色域に対する信頼性は高いと感じました。
キーボード:キーもなかなか良い感じ。バックスペースとNumキーが隣接しているので推し間違えやすい。バックライトについてはロジクールのゲーミングキーボードと比べると点滅頻度の関係で視線を激しく移動させると多少フリッカーを感じるが、色設定などの調整の幅が広く、楽しい。
大きさの割に軽さと性能が両立できている点が本機のメリットかと思う。
ACアダプタは想像よりも大きいので、店頭で確認したほうがよいでしょう。
Summer PocketsのOPを再生したが、これぞ有機EL!な画質で最高だった。
サマポケはいいぞ。
…話はそれたがファーストインプレはこの辺で。
これからよろしくお願いします…と本機に思うのだった。
約5年ぶりにノートPCを買い替えた。新しく買ったのはgigabyteのノートPC、AERO 15 OLED SA。
同社のノートPCモデルではエントリーといったところだが、私がなぜこの機種を選んだかというのもこのブログと私の性格を知っている人なら判るかもしれない(もちろんOLEDが目当てだ)。
実は届いたのは昨日なのだが、レビューキャンペーンをやっているのもあってブログを更新してみた次第。ファーストインプレということでざっと感想を述べたい。
(写真は追加予定。)
性能とOLEDの画質に魅力を感じ映像制作&鑑賞用途で購入した。
外観:メタリック、とても高級感があってGOOD。ゲーミングらしくロゴが光ったりするのも良い感触だ。
重さ:Corei7 9750H、GeForce1660Tiを積んで約2kg。このスペックにしては重くないという印象はあるが、230WのACアダプタはデカい。
性能:ざっと触った感じデスクトップのskylakeとそん色ない速さ。文句はない。使いこなすのはこれから。
ディスプレイ:OLEDはサムスンAMOLEDでこれまで業界に先駆けて出してきただけ安心感がある。画質、発色に関しては文句なし。
ドット抜けの確認もしたが、4k解像度になると1ドットが見えないですね。
ICCプロファイルも標準で設定されており、広色域に対する信頼性は高いと感じました。
キーボード:キーもなかなか良い感じ。バックスペースとNumキーが隣接しているので推し間違えやすい。バックライトについてはロジクールのゲーミングキーボードと比べると点滅頻度の関係で視線を激しく移動させると多少フリッカーを感じるが、色設定などの調整の幅が広く、楽しい。
大きさの割に軽さと性能が両立できている点が本機のメリットかと思う。
ACアダプタは想像よりも大きいので、店頭で確認したほうがよいでしょう。
Summer PocketsのOPを再生したが、これぞ有機EL!な画質で最高だった。
サマポケはいいぞ。
…話はそれたがファーストインプレはこの辺で。
これからよろしくお願いします…と本機に思うのだった。
コメント
コメントの投稿