fc2ブログ

fripSide 10th Anniversary Live 2012 ~Decade Tokyo~ 感想

2012年12月25日 23:59

fripside2012001.jpg

12/22に新木場STUDIO COASTで開かれたfripsideのライブ(東京公演)に参加してきたので感想を述べたい。
ワンマンライブに繰り出すことは今までなかったLumiLiaだったが、今回は一期のnaoが出ると聞き、一般販売に特攻しての参加となった。
当日は雨模様ながらも、管理人が出る頃にはなんとか天候を回復。18時という開演時間もあって、到着すると辺りはすでに真っ暗。

ロッカーは外にあり、800個以上はある模様。目算男女比9:1。思ったより女子多め。
スタジオコーストは比較的新しいこともあって広くてお洒落。天井のスピーカーが赤いグロス仕上げで色にもこだわりが行き届いているように思えた。
ホールは横長で、後方は階段とバルコニーのスペースがあって、高さが確保できるため大変見やすい。
開演前はBGMでSHOOT!やHesitation Snowが流れており、テンションが上がった。
[fripSide 10th Anniversary Live 2012 ~Decade Tokyo~ 感想]の続きを読む
スポンサーサイト



B.G.M.Festival Vol.01 感想

2012年12月25日 23:59

bgmlogo.jpg

9/22,23にZEPP TOKYOで開催された美少女ゲーム音楽ライブイベント「B.G.M. Festival Vol.1」に参加してきたので感想を述べたい。
B.G.M.Festival Vol.1(以下bgm.fes)は「EDGE」「MIDNIGHT」「PRIMAL」の全3公演で構成され、さらに各日EDGE,PRIMALの前に野外ライブ 「P.C.M.Live! sunlight」が開催された。
LumiLiaはその全公演と、野外フェスの一部に参加した。

時間のない人向けの要約:
エロゲーマーにとって夢のようなライブ。さらなるブラッシュアップを経た次回にも期待

・代替不能の高い満足度
・映像の品質が予想以上に高く、音楽との一体感がある
・EDGE=マイナー,PRIMAL=メジャーで区分けされた感は否めず
・集客はメジャー頼り
・(良い意味で)残された無駄がチケット代に反映されている印象
・負担が1人に集約されている運営体制は不安

EDGE:マイナーブランドのライブ実現という希少性の高さとコラボによる付加価値が生きた
 ・格好良さ溢れる勢いあるセットリスト
 ・観客のノリはPRIMALに比べ普通

MIDNIGHT PARTY:深夜の勢いを生かした自由度の高いカオスイベント
 ・構成のバランスが良い
 ・3公演の中で最も楽しく感じた

PRIMAL:メジャーブランドによる王道ラインナップ、他イベントとの差別化には課題
 ・一部ブランドはセットリストにバリエーションの必要性
 ・観客の動物園度合い高し、しかし一体感はある

野外フェス:赤字イベントの象徴。コンセプトは素晴らしいが、規模の再検討は必要かもしれない
 ・お祭り気分満点でイベントの前座にふさわしい
 ・雨天リスクを認識する形に

以下、時系列で各イベント毎に感想を述べる。

※糞長い記事になっておりますのでご了承ください。
[B.G.M.Festival Vol.01 感想]の続きを読む


最近の記事