fc2ブログ

Western Digital 『WD20EARS』 レビュー

2010年09月20日 13:47

Western Digital製HDD「WD20EARS」を購入した。

用途は、鯖のTS録画用。
本記事では購入報告と共に、本HDDの感想を述べたい。

昨今の2TBモデルHDDの取り巻く環境として、鉄板機種が存在しないことが挙げられる。
管理人は下調べとして2ch自作PC板のHDD関連スレを当たっているが、どのメーカーでも一定数の不具合が報告されており、この機種を買っておけば良いというものは存在しなかった。
WD20EARSは現在2TBモデルの中で最も低価格でありながら、低速病という原因不明の速度低下の不具合が存在し、この点は購入あたって最も大きいリスクと感じる部分であった。
でありながらも、WD20EARSを選択した理由は他の主要メーカーに比べ1,000円弱安かったことである。価格は重要なインセンティブであった。

[Western Digital 『WD20EARS』 レビュー]の続きを読む
スポンサーサイト



News Review: ソニー新型ウォークマン発表 Xシリーズの消失

2010年09月20日 13:41

ソニーよりウォークマンの新シリーズが発表された。しかし、その内容は管理人を失望させるものであった。


■Xシリーズはどこに消えた?
ソニー、ウォークマンを一新。A/S/Eシリーズを披露 - AV Watch

A850シリーズで目に着いたポイントはキーコントロールが出来るようになったことだろう。
カラオケをする人でキーを変える人にとっては、曲に慣れやすくなるためありがたい機能である。

一方で、今回のモデルラインナップに失望感は大きい。
それは、Xシリーズの後継機種が存在しないことである。
少なくとも、Xシリーズはタッチパネルで操作性に優れ、友人間で行った音質の比較でもA840を上回るものであった。加えて有機ELの解像度もAシリーズより動画再生向きで、今後のモデルに期待を感じさせるものであった。
新型Xシリーズの登場は未定とされているが、新型ラインナップにXシリーズがなかったことは大変ネガティブである。Aシリーズでは中途半端、というのが管理人の印象だ。


■新型Xシリーズに求められる付加価値
管理人がウォークマンに求めている付加価値は、OLED(有機ELディスプレイ)の高解像度化、すなわち動画再生品質の向上である。
現在のウォークマンの大きな長所の1つが、OLEDであることだ。このお陰でウォークマンは小型サイズで異常とも言える画質、発色が再現されている。
しかし、現状のディスプレイでは解像度が低い。auの携帯に搭載されている480x854のOLEDと比べるとその差は歴然であった。(特に、アニメのOPテロップを見ているとその差を実感する)
高解像度化すれば動画再生に対する満足度は飛躍的に高まるだろう。

音楽に加えて動画再生用途も確立する━━━━ソニーのレコーダーで録画した番組をおでかけ転送でウォークマンに転送、手軽に視聴出来るようにする━━━━というコンセプトはビジネス戦略上も有効なはずだ。

にも拘らずXシリーズが消失したのは、

・コストダウンの影響
・Aシリーズと共食い(Aシリーズの登場以後、Xシリーズの魅力を訴求出来ず、売上が伸び悩んだ

等が挙げられるだろう。
もしかしたら動画再生に特化したウォークマンが後から登場するかもしれないが、これも仮説の域を出ない。

ソニーの発表記事を見る限り、専用プレーヤーとしての魅力を追求したとのことだが、コスト削減による機能減を巧く取り繕ったフレーズのように思える。
現状、ウォークマンの購入検討をしている人には、「キーコントロール」「スピードコントロール」に絶対的価値を見出さない限り、Xシリーズの購入をお薦めしたい。


最近の記事