おはようございます。
今日は用があって少し早起き。
……微妙に時間があるのでニコニコ動画について書いてみようと思います。
実は昨年からプレミアム会員になっているのですが、そろそろやめようかと考えています。

理由は、面白いと感じる動画が少なくなり、視聴時間が減ってきたことです。私の感性とマッチする動画が少ないとも言い換えられるでしょう。
(ちなみにプレミアム会員は1日30分以上見るのなら、なっておくべきだと思います。「節約できる時間を買う」という意味で、プレミアム会員になる価値は十分にある気がします)
今とβ時代を比べると、話題が移り変わる流動性が高さは相変わらず健在だが、ジャンルは定着化したように感じます。
昨今は、VOCALOD MAD、実況プレイ、東方やその時のアニメMAD、そしてたまにネタやエンタメ動画……等がランキングを占め、この流れが定着しています。
今までmuzie等の個人製作の発表の場が、ニコニコに収束したのは大きな功績だと思います。
著作権的に真っ黒なアニメ本編のアップロードは早期に取りやめ、後にぱらすてに譲ってしまったわけですが、一部の制作会社はより積極的に利用していくべきだと思います。
売り上げにつながるかはともかくとして知名度を挙げることに大きく貢献できるからです。特に、作られてから時間の経過したアニメは忘れ去られるものも多く、メディアの売り上げも低減していると思うので、大きな費用をかけることなく手軽に触れられるようにすることで、タイトルの売り上げ増加と制作会社の知名度向上に貢献できるのではと思います。
また、実況していて面白みが出てくるアニメ(例:アキかん)も多数あることからも、今まで評価されていなかった要素が見えるという効果も期待出来るでしょう。
どこかで、「人のブームは5年周期」という話を聞いたことがあります。この仮説が正しければ、5年以上同じことを続けていられる人は少ない、もしくは同じことなら5年で人が入れ替わっていくということを示しています。
個人的には、ニコニコ動画も5年続くかが勝負だと考えています。
最後に、個人的にお薦めMADを紹介。
最近のコメント