2007年02月25日 16:36
2007年02月22日 22:45
シャープ、フルHDで倍速駆動の“AQUOS”最上位「Rシリーズ」5機種
シャープ、画質を追求した「プレミアムAQUOS」などを発表
新しい上位シリーズが誕生。
AQUOSのPCとの高い親和性は周知の通りですが今回の目玉機能である120hz駆動がエロゲに対してメリットをもたらすかといえばおそらくないでしょう。
コンストラスト比等の基本的な性能は上がっているのでそちらに頼る形。映像エンジンが新しくなったというのにも注目ですな。
ピアノブラック仕上げはデザイン的には好印象ですが視聴時に映り込み等が発生しないか心配。おそらく大丈夫だと思うが…
価格は高いですな、ええ。まだまだ適正ではない。他社が動いて下がるのを待つのが懸命。
2007年02月19日 01:26
短期間に複数のエロゲをこなすと飽きが来る。
一年のうちに何度か繰り返すわけですが、そんなエロゲ停滞期に突入か。
一昨日の日経新聞の夕刊の一面にメード喫茶の記事が。
メードってなんだよメイド(ry…というツッコミはもうする気も起きん。
・アニメの話
すももが打ち切りだそうで。
貴重な真HD番組が…
タイドラインブルーの時もそうだったよねテレ朝さん。
RadeonとGeForceのイメージが完全に入れ替わったと実感
GeForceFX5800UltraとRadeon9800XTの時が懐かしい。
なんだこの大きさは…。でも私自身こういう大規模な廃熱機構は嫌いじゃないんですよ。
絶対に買わないだろうがこの形状に胸がときめく。
※連絡
エロゲ環境追求の各記事に修正を加えました。
一年のうちに何度か繰り返すわけですが、そんなエロゲ停滞期に突入か。
一昨日の日経新聞の夕刊の一面にメード喫茶の記事が。
メードってなんだよメイド(ry…というツッコミはもうする気も起きん。
・アニメの話
すももが打ち切りだそうで。
貴重な真HD番組が…
タイドラインブルーの時もそうだったよねテレ朝さん。
RadeonとGeForceのイメージが完全に入れ替わったと実感
GeForceFX5800UltraとRadeon9800XTの時が懐かしい。
なんだこの大きさは…。でも私自身こういう大規模な廃熱機構は嫌いじゃないんですよ。
絶対に買わないだろうがこの形状に胸がときめく。
※連絡
エロゲ環境追求の各記事に修正を加えました。
2007年02月14日 14:08
あっという間にこんな時期。
再び忙しすぎる日々が続き時間の経ち方が異様に早く感じる。
そして花粉が飛び始めましたね('A`)
そういやバレンタインなのか今日は…
まぁネタやる予定も特になし
再び忙しすぎる日々が続き時間の経ち方が異様に早く感じる。
そして花粉が飛び始めましたね('A`)
そういやバレンタインなのか今日は…
まぁネタやる予定も特になし
2007年02月08日 23:22
2007年02月08日 14:35
パイオニア、TADブランドの民生用新ハイエンドスピーカー(AV watchより)
パイオニアのTADシリーズのフラッグシップが入れ替わりました。
250Hzから100kHzまで再生可能のCSTが目立つポイントでしょうか。
値段を見ると1本315万ということで相変わらずハイエンド、最近発表されたDD66000が思い浮かぶけど、両者は対極と言っていいほど音作りが違うのでくらべるのはナンセンスでしょう。
前モデルの「TAD-M1」は恐ろしく音の立ち上がりが早く、繊細で鋭い音で、女性ボーカルが浮いているような感覚だったのが印象深い。ただおもしろみのない音といわれれば確かにその通り、モニター的。アンプでの色付けをうまく考えないといけない。
さて今モデルはどうなのかしら?
パイオニアのTADシリーズのフラッグシップが入れ替わりました。
250Hzから100kHzまで再生可能のCSTが目立つポイントでしょうか。
値段を見ると1本315万ということで相変わらずハイエンド、最近発表されたDD66000が思い浮かぶけど、両者は対極と言っていいほど音作りが違うのでくらべるのはナンセンスでしょう。
前モデルの「TAD-M1」は恐ろしく音の立ち上がりが早く、繊細で鋭い音で、女性ボーカルが浮いているような感覚だったのが印象深い。ただおもしろみのない音といわれれば確かにその通り、モニター的。アンプでの色付けをうまく考えないといけない。
さて今モデルはどうなのかしら?
2007年02月04日 22:08
E4Gは相変わらずポータブル用として活躍中。
録音の良し悪しがはっきりとわかるようなタイプでなく、「音を楽しむ」ためのイヤホンだ。
出音が太めなせいか録音の悪い曲もそつなくならしてくれる分、録音の良い曲は多少荒削りに感じる。
…といっても細かい音もどんどん聞こえてくるから分解能は良いんだよなぁ
録音の良し悪しがはっきりとわかるようなタイプでなく、「音を楽しむ」ためのイヤホンだ。
出音が太めなせいか録音の悪い曲もそつなくならしてくれる分、録音の良い曲は多少荒削りに感じる。
…といっても細かい音もどんどん聞こえてくるから分解能は良いんだよなぁ
2007年02月04日 03:48
やはり環境追求派を名乗ってもエロゲ自体をプレイしなければ本末転倒。…といいつつもエロゲは本編だけでなく、パッケージや特典の方にも大きな価値があると考えているプリマであります。
2007年02月01日 23:18
今日から2月か…もう2月かよ…
相変わらず時間が経つのが早く感じる。
さて先週の怒涛のエロゲ発売ラッシュに続いて今週も数本発売されるわけですがさりげない期待を寄せているのがプリミティブリンク。purple softwareのゲームは秋色謳華から全て1024×768をベースとしたワイド画面になっているんですな。
もちろん今回のプリミティブリンクも同様。解像度に関してはエロゲ業界の先駆け的存在と位置づけられそうな感覚があるためシステム面に要注目。
新作といえば一月中旬にpropellerから新作「Bullet butlers」が発表されましたが、また執事モノですか
ロンド・リーフレットやらみなとそふとの新作やら、今年は執事の年ですか?まぁ東出シナリオなので激しく期待。
そしてkey新作「リトルバスターズ!」は7/27発売。また一般ですか┐('A`)┌ ヤレヤレ
音は良いのか、果たしてそれだけのために投資する価値はあるのだろうか?
相変わらず時間が経つのが早く感じる。
さて先週の怒涛のエロゲ発売ラッシュに続いて今週も数本発売されるわけですがさりげない期待を寄せているのがプリミティブリンク。purple softwareのゲームは秋色謳華から全て1024×768をベースとしたワイド画面になっているんですな。
もちろん今回のプリミティブリンクも同様。解像度に関してはエロゲ業界の先駆け的存在と位置づけられそうな感覚があるためシステム面に要注目。
新作といえば一月中旬にpropellerから新作「Bullet butlers」が発表されましたが、また執事モノですか
ロンド・リーフレットやらみなとそふとの新作やら、今年は執事の年ですか?まぁ東出シナリオなので激しく期待。
そしてkey新作「リトルバスターズ!」は7/27発売。また一般ですか┐('A`)┌ ヤレヤレ
音は良いのか、果たしてそれだけのために投資する価値はあるのだろうか?
2007年02月01日 21:20
一月中、「2007 Internatinal CES」以外のAV関連ニュースで特に管理人が気になった記事でも。
英KEF、ピュアオーディオSP“REFERENCEシリーズ”新ラインナップを公開
やはりまずはこれでしょうな。アニオタ御用達とも言われるKEFの「Reference」新シリーズ。
KEFは比較的薄いエンクロージャーで形成されているため、軽いということに加え結構箱の音がしてたんですよね。
それに加え定位の良さ、ボーカルの暖かさがあってこそまさしく「KEFサウンド」だったわけですがどのような方向に音は進んだのでしょうか。
そしてようやく姿を見せつつあるフラッグシップスピーカー「Austin」の存在。
登場したらきっと某所に置かれるでしょう、ええ。
次。
ヤマハ、米Klipsch製スピーカー「リファレンス」一新
聞いても聞いても疲れない、実に良い鳴りっぷりのKlipshのスピーカーが一新。
前モデルもハイファイとは少し違う道を行きつつも実に気持ちよい音を奏でてくれるスピーカーだった。
Re-sublimatyとベストマッチだったという希少品種。相変わらずCP良すぎ。
英KEF、ピュアオーディオSP“REFERENCEシリーズ”新ラインナップを公開
やはりまずはこれでしょうな。アニオタ御用達とも言われるKEFの「Reference」新シリーズ。
KEFは比較的薄いエンクロージャーで形成されているため、軽いということに加え結構箱の音がしてたんですよね。
それに加え定位の良さ、ボーカルの暖かさがあってこそまさしく「KEFサウンド」だったわけですがどのような方向に音は進んだのでしょうか。
そしてようやく姿を見せつつあるフラッグシップスピーカー「Austin」の存在。
登場したらきっと某所に置かれるでしょう、ええ。
次。
ヤマハ、米Klipsch製スピーカー「リファレンス」一新
聞いても聞いても疲れない、実に良い鳴りっぷりのKlipshのスピーカーが一新。
前モデルもハイファイとは少し違う道を行きつつも実に気持ちよい音を奏でてくれるスピーカーだった。
Re-sublimatyとベストマッチだったという希少品種。相変わらずCP良すぎ。
- トップページへ戻る
- Home
最近のコメント