fc2ブログ

低解像度アニメについて

2006年07月30日 21:46

PCに録画したアニメ(解像度704×396)をそれぞれフルHDのディスプレイとXGAの解像度の
ディスプレイに出力して見るとXGAのディスプレイの方がノイズが少なくて綺麗に見える。
一方フルHD側はノイズがはっきりと強調され汚く見える。

うーん不思議。
スポンサーサイト



はぴりら~

2006年07月30日 00:05

はぴねすりらっくすをやっているわけなんだけれど、
ういんどみるのシステムは非常に出来がいい。
設定に柔軟性がある。
特にソフト側でのアスペクト比拡大保持機能やディスプレイの入力解像度を
変えずに表示が出来る機能はなかなかよく出来ていると思う。

ちなみに私的にはどの解像度のディスプレイでも800×600より
1024×768で入力した方がジャギが少なくて綺麗に表示されている
ように見えるなぁ

エロゲ環境追求~PC編~

2006年07月27日 01:15

さてエロゲーマーのための環境追求第一章、まずはPC本体から手を加えていきます。

[エロゲ環境追求~PC編~]の続きを読む

つれづれ

2006年07月27日 00:22

最近思うことなのだけれど、低価格帯、いや中価格帯のオーディオシステムでも低音が異様にブーストされていることに気付く。
先週ミニコンポを視聴していたらなんと逆相がデフォルトになっているという、とんでもないシステムもあったぐらいだ。
そういう環境に慣れて、普段から爆音で音楽を聴く人たちが大勢いる。
難聴になる危険が高いということにも気付いていない人が多そうだ。

こういう流れっって正直いいのかなぁ、と疑問に思う。

日々の雑記

2006年07月26日 10:49

忙しいと投稿もなかなかしにくいものですなぁ(´・ω・`)

ここのところAV機器関連で大きなニュースがないからちょっとがっくり。


あ、でもこちらはすごいですね

AMD、ATi買収を発表

これでAMDチップセットの安定化が進むのでしょうか。
GPU統合CPUにも期待。
そういえば余談ですが米国製のドラマとかで作業員の服に
AMDのロゴが着いているのを良く見たりします。

Athlon 64/X2とPentium 4/Dが最大半値へ価格急落

これまたとんでもないことですな。
でもAthlon X2がお買い得になったのはナイス。
私が3万円で買ったNorthwood Pentium4が懐かしい…

エロゲ環境追求Entrance

2006年07月20日 15:39

環境追求第一弾。
環境追求ってなんだよ、という人はこちら→環境追求の序章

エロゲ環境追求

その名の通りですな。
エロゲをいかに心地よく、そして集中してプレイ出来るか━━━━━それを求めるのが、環境追求派エロゲーマーである。

エロゲのプレイスタイルは大きく三つに分けることが出来ます。プレイ時の心地よさ、感覚のベクトルが全く違うものになります。なお、これらは管理人が経験を踏まえ勝手に作ったカテゴリです。

・デスクスタイル
コンセプトは「コンパクトな閉鎖空間」。
画面との距離は1m以内、ディスプレイは30インチまでの大きさを対象とし、音は両サイドのスピーカーもしくはヘッドホンから、操作はマウス、キーボードで…エロゲーマーにとって最もスタンダードなプレイスタイルでしょう。筋に沿いつつ環境追求をすることにおもしろみがあります。
大きな特徴はネット閲覧など通常用途もメインに使えること。エロゲ専用とならない。エロゲの立ち上げもすばやく出来ます。

・シアタースタイル
いわゆる大画面環境。最も環境追求らしいスタイルです。等身大プレイや、大画面、音のリアリティなど各自のニーズに合わせて究極の追求が可能。
この中でさらにプロジェクターを使用する暗室派、液晶テレビなどを使用する明室派に分けられますが、画面から1m以上離れるという共通項が存在します。

・ノートスタイル
エロゲをこよなく愛するアウトドア型ビジネスマンの方に向けた、ノートPCを軸とした移動型エロゲ環境追求のスタイルです。
ポータブルスタイルは環境追求の要とされるハードウェアに加え、ソフトウェア側にも気を配る異質なスタイルで、エロゲのメディア管理なども取り扱います。
環境の向上に関して多くの制限が課せられた中で、道を追求していきます。



それではエロゲ環境追求におけるポイントを五つに分けて解説していきます。
各章の解説は新しく環境を向上したい人にもわかりやすいようデスクスタイルでの追求を扱っています。
Another Oneはそれぞれの章の派生という位置づけで、敷居も高いものとなっており、シアタースタイルの追求はここで扱います。
なお、ノートスタイルについてはかなり特殊なため、別章という取り扱いにします。



エロゲ環境追求
1, PC本体(CPUやビデオカード、OSなど)
  →エロゲ環境追求 ~PC編~
  →エロゲ環境追求 ~PC編~ Another One

2, ディスプレイ
  →エロゲ環境追求 ~ディスプレイ編~
  →エロゲ環境追求 ~ディスプレイ編~ Another One

3, オーディオ
  →エロゲ環境追求 ~オーディオ編~ (工事中)

4, マウスやキーボードなどの周辺機器
  →エロゲ環境追求 ~周辺機器編~

5, 部屋環境
  →エロゲ環境追求 ~部屋環境編~ (未完)



環境追求派エロゲーマー。実はこれは外側と内側から見た場合とでは全く違う。ディスプレイ、オーディオ、PC、部屋…これらは普段はエロゲと結びつくことのない、通常用途で使用が出来るもの。これらの環境追求をする、ということは表面的には総合環境の向上を指すものである。
が、ひとたび内を見ればシアターシステムでエロゲー、オーディオシステムでもエロゲサウンド(*´Д`*)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア

エロゲ」と「環境追求」。対極ともいえるものを結び付けているからこそ、斬新で面白いんですね。


完全に自己満足の世界ですが、環境追求の末に得られる世界もまた極上な物。
環境追求beforeとafter…泣けてくるほど変わる。環境追求の凄さを実感する時です。


あなたにも、他人とは少し違ったエロゲライフを…

お役に立てれば幸いです。

コラム
エロゲーマーのおはなし。
エロゲーシステム未来予測

※順次更新中。

環境追求の序章

2006年07月20日 15:30

さて当ブログの趣旨として挙げたいのが「環境追求」という一言。
ここでいう環境追求というのは主にアニメやゲームをする際に関連してくる外部環境の向上を指す。

画質を良くする
画面を大きくする
音の傾向を自分好みにする
部屋の空気を良くする
…などといったこと。これらは全て環境追求に入る。

今ある環境をさらに良くしたい━━━━その気持ちを実行に移せば立派な環境追求派になれます。

さて、そんな環境追求に関することを自分の経験と考えをふまえつつ今後項目別に解説していこうと思います。
役に立つ人がいるなら管理人としても非常に嬉しい。

LumiLia Information

2006年07月19日 23:40

こんにちは。
初めて来ていただいた方にもある程度分かりやすいよう詳しい紹介スペースを設けてみました。

※09年9月改訂


【 LumiLiaについて 】

日記等の文章を中心としたブログです。
雑記のほか、管理人が気になったニュース(AV機器やPC関連が多い)や各種レビュー、解説なども取り扱います。これらは「エロゲ」や「環境」に関連した記事が多いかと思われます。
まともな記事を書いても最後に変なことを書くことがしばしばありますが、そこは管理人の変態性だと思って気にしないで頂けるとありがたいです。

事実は出来るだけ正確に、意見や主張は主観的に書いていきたいと思います。

ブログ創設意図の一つに、「環境追求の知識管理」があります。
誰かが環境追求をする際に役に立てれば光栄です。


時間の都合や、管理人の筆が遅いこともあり、まったり不定期更新中です。

記事は誤字の修正などを含め、告知なく修正することがあります。
一部画像引用などでアマゾンアソシエイトを使用しています。嫌いな方はご注意願います。
何年かかるかわかりませんが、お金に還元された際は何か買ってレビューでもしようと考えています。


【 管理人について 】

プリマ(Prima)と申します。
自称環境追求派エロゲーマー。

趣味はエロゲ、アニメ、AV(オーディオ&ビジュアル)、自作PC等。

エロゲを良い環境で快適にプレイすることを日々追及しています。
アニメも高画質再生を、オーディオは理想の音を目指して奮闘中。
なお、偉そうな解説とは裏腹に、機材は存外しょぼめなのでご容赦を。

揃えた機器も時代の波にのまれ、すっかりしょんぼり機材になりました。
なまじ満足しているだけに買い換えが進まないという状況です(´・ω・`)
最近LED系TVを物色中。

純粋な2次元オタです。
オタクではありますが、一般教養は欠かさないようにしたいと、孤軍奮闘しております。


【 評価について 】

当blogではアニメやエロゲ、またはそれらの楽曲のレビューを行うことがあり、その際の評価基準を説明します。


→アニメ
シナリオ、脚本、作画、アニメーションの出来、演出、BGM、画質など総合的に判断。画質も評価の対象になるのがポイント。
★×0-10までの十段階評価でつけており、高いほど良い評価。
9以上はかなりの出来と思って良いが、ほとんど付けません。
なお、期中に評価しているものはそれまでの放送を踏まえた中間評価となります。

受信可能ローカル放送局はMX、TVS、CTC。


→エロゲ
CG、シナリオ、テキスト、システムの出来、楽曲の質(技術的な面や音質)、声、ムービーの出来など。シナリオを一番重視していますが、環境追求派らしくシステムの出来も重視しています。
0~100点までの点数制。
90点以上はそのエロゲをやって「何か得られた」というものがなければ付けません。


→楽曲
私の聴く曲の性質上、ほとんどエロゲやアニメソングのレビューとなるでしょう。
私個人の相性ももちろん、録音やマスタリングの質なども気にします。

音が作りこまれていて、細かいニュアンスの表現が出来ている曲は高評価になる傾向がある。MIDI臭いのはあまり好きではない。
また、音質について★×1-5の五段階で評価していきます。


全体…というかレビューという存在自体に言えることですが、作品との相性の影響が大きい。

また、刹那的高揚によって適正ではない評価を付けることもあり、後日修正した評価に改定することもあります。



【 リンクについて 】

オールフリーです。
当ブログのリンクもいずれ更新…したい。



【 著作権について 】

当ブログでは、キャプ画像、イメージ画像として無断転載することがありますが、一切著作権の侵害を目的としたものではありません。
もし問題があればコメントなどで教えていただくとありがたいです。適宜対処させて頂きます。


以上

松下、フルHDプラズマ発表。

2006年07月19日 20:36

松下、50/58/65/103型のフルHDプラズマ「VIERA」を投入(AV watchより)

ようやくプラズマでもフルHDが標準化してきたって感じだねー。
パイオニアのPDP-5000EXの画質が良すぎるのでこちらは値段で勝負ってところかな。

HDMI端子が1080P入力対応ということで、PCとつなげてエロゲだって出来るだろうが
残念ながらプラズマということでおそらく焼き付きの宿命からは逃れられないんだろうなぁ…

っていうかさ、消費電力が598Wって…電子レンジじゃないかw

これからテレビとか買う人、消費電力は甘く見ない方がいいです。
本当に部屋の温度が違ってくるので('A`)

雑記

2006年07月16日 16:38

忙しすぎて更新があまり出来ない('A`)

今期のアニメについてでもてきとーに書いてみるか。
個人的にゼロの使い魔を応援したい。
ノボル信者っていうのが大きな理由ではあるが結構期待している。
J.C.はあんまり(作画が)動かないけど萌えるシチュの書き方がうまいと個人的に思ってるので、がんばってほしい。

そういえば京アニ版kanon公式ページで新しいPVが公開されてたな。
風の辿り着く場所っていい曲だなぁ。

「HDMI 1.3」発表

2006年07月16日 16:29

次世代HDMI規格、「HDMI 1.3」が発表(AV watchより)

ふむ。ついに次のHDMIの仕様が発表されたわけだが、

>HDMI 1.3では、従来のHDMIと同じ1リンク時の帯域を、これまでの165MHz(4.95Gbit/s)から
>340MHz(10.2Gbit/s)にまで高め、約2倍の情報を伝送できるようになった。

>また、色深度もこれまでRGBで24bitだったものを、30/36/48bitまで新たにサポート。

進化するのはいいんだけれどこの仕様をフルに使えるハードがいつ出てくるの?って言いたくなりますな。
色深度に関しては順当な進化と言えるか。
今後はHDMI 1.3という言葉が多く使われてくるでしょうが今のところ全く必要性を感じないなぁ

暇だ

2006年07月06日 21:33

テポドン二号が世間をにぎわせているころ、
2chのハルヒスレは500突破も間近ですなぁ…

暑い。嫌なシーズンだ。

長門のキャラソンを買ってきた。

2006年07月05日 00:17

タイトル通り、長門のキャラソンを買ってきた。

「雪、無音、窓辺にて。」は不思議系。
Sound Horizonを思い出させる曲調だった。

全体的に音質は普通といったところ。
定位もあまり感はっきりと感じられず、音場も広くはない。
だが、低音域がいい意味でよく響く。
もうすこし音が引っ込んでくれるとよかったかな。
いつものランティスという感じだ。

まだ一回しか聞いてないのでもうちょい聞いてから
レビューしなおします。

涼宮ハルヒの憂鬱 キャラクターソング Vol.2 長門有希
涼宮ハルヒの憂鬱 キャラクターソング Vol.2 長門有希

つよきすを見たわけだが

2006年07月04日 23:46

さて七月になり新番の季節ということで、噂の原作破壊アニメのレビューをしてみますね。

うーん、ひどいw
原作がどうのという話を抜きにしてもクオリティが低い。
ツンデレ…じゃないよね、これ。
内容も単純、量産型萌えアニメって感じ。

まぁ内容はこんなところで置いておいて、画質のおはなし。
TVS超額縁…('A`)画質ワリー
CTCはフルワイド。

TVSはここの所ほとんどフルワイドだったので少し安心していたのだが…
やはりCTC最強は崩れないのか…

HDMI端子搭載のビデオカードが発売

2006年07月03日 21:47


HDMI対応のRadeon X1600 Proビデオカードが発売に

ついにHDMI端子搭載のビデオカードが出ましたな。
HDMI端子を搭載した液晶テレビと組み合わせれば
有効に利用できそうだけどほとんど使えないような気が…。

…このカードとBRAVIAをつなげたら本体から音出せるかもしれない。
そういう意味で見ると非常に期待できる。

※BRAVIA Xシリーズは1080P入力に対応しているものの
今まではPCとの接続がDVI-HDMIだったので音声が入力できず、
HDMI端子入力ではBRAVIA本体のスピーカーから音が鳴らせないという
仕様だった。


最近の記事