2011年03月24日 01:04
日本国内でBRAVIA2011年モデルが発表された。
昨年に続き、海外と同型を採用したグローバル仕様となっており、1月にLumiLiaで取り上げたICES2011発表モデルが国内でローンチされた形となっている。
本記事ではHX920を中心に今回の発表についての雑感を述べたい。
なお、1月開催のICES2011で発表されたBRAVIA海外モデルですでに記事を投稿しているので、そちらも一緒に参照して頂きたい。→【News Review】 CES: BRAVIA 2011年モデルは本当に新しいのか - LumiLia
…今回のモデルチェンジの最大の特徴は、映像エンジンが一新されたことであろう。
昨年に続き、海外と同型を採用したグローバル仕様となっており、1月にLumiLiaで取り上げたICES2011発表モデルが国内でローンチされた形となっている。
本記事ではHX920を中心に今回の発表についての雑感を述べたい。
なお、1月開催のICES2011で発表されたBRAVIA海外モデルですでに記事を投稿しているので、そちらも一緒に参照して頂きたい。→【News Review】 CES: BRAVIA 2011年モデルは本当に新しいのか - LumiLia
…今回のモデルチェンジの最大の特徴は、映像エンジンが一新されたことであろう。
・ソニー、最高画質/明るい3Dの新BRAVIA「HX920」 - AVWatch
・ソニー、“BRAVIA”新フラグシップ「HX920」を発売
- 新エンジン「X-Reality PRO」や直下型LED搭載 - phile-web
・ソニー、X-Reality PRO搭載の“BRAVIA”上位機「HX820/HX720」シリーズを発売 - phile-web
・ソニー、ネット機能充実でデザイン重視の“BRAVIA”「NX720」シリーズを発売 - phile-web
最近のコメント